株式会社ナビタイムジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:大西 啓介)は、2025年7月16日(水)より、自転車専用ナビゲーションアプリ『自転車NAVITIME』にて、都道府県ぬり絵マップと走行ログの年別グラフ表示機能を提供開始します。これらの機能は無料で利用でき、走行ログ保存機能を無料会員にも開放します。

これまでも、走行ログを総走行距離と総走行時間で確認できる機能はありましたが、「過去の走行ログを統計的に振り返って楽しみたい」というユーザーからのご要望を受け、今回、走行データをより詳細に可視化できる機能を開発しました。
今回の対応により、ユーザーは自身の走行ログを、ぬり絵マップやグラフでより詳細に視覚的に振り返ることができるようになるため、楽しみながら、モチベーション維持や目標設定にお役立ていただければと思います。
2つの新機能について
1.都道府県ぬり絵マップ
走行ログを保存すると、走行した都道府県が日本地図上で自動的に塗りつぶされる機能です。
都道府県内を走行した回数に応じて塗りつぶしの色が変化(1~4回で青、5~9回で水色、10回以上で白)し、次回の走行へのモチベーションや、全国制覇への達成感を高め、「まだ色を塗っていない都道府県に行ってみる」という、次の目的地のきっかけ作りにもつながります。

都道府県ぬり絵マップのサービスイメージ(利用方法)
2.走行ログの年別グラフ表示
走行ログを、年別に月ごとのグラフで確認できるようになります。既存機能では、総走行距離と総走行時間を確認できましたが、今回の対応で、走行した月ごとに総走行距離と総走行時間を確認できるようになります。さらに、月ごとの走行距離、消費カロリー、獲得標高を確認することも可能です。自身の成長やサイクリングの傾向を客観的に振り返ることにご活用いただけます。

グラフ表示のサービスイメージ(利用方法)
なお、『自転車NAVITIME』にID登録をしているユーザーは有料会員・無料会員を問わず、過去の走行ログも、自動で都道府県ぬり絵マップや走行ログの年別グラフに表示されます。最長で、アプリを提供開始した2011年の記録まで反映されます。
今後は、走行ログの地図表示などの機能を拡充し、振り返り機能を充実させていく予定です。
『自転車NAVITIME』はこれからも、ユーザーの皆様の声に耳を傾け、サイクリングがさらに楽しく、快適になるような機能開発・サービス向上に努めてまいります。
■『自転車NAVITIME』について
『自転車NAVITIME』とは、「坂道が少ない」、「裏通り優先」、「サイクリングロード優先」など全7種類のルート検索や音声案内が可能な自転車専用のナビゲーションアプリです。高低差グラフの確認や、走行ルート、距離、消費カロリーなどの記録、お気に入り地点の保存などの機能をご利用になれます。アプリダウンロード
iOS:https://itunes.apple.com/jp/app/id447024088?mt=8
Android OS:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.navitime.local.cycle
Web:https://www.navitime.co.jp/coursebuilder/
※「NAVITIME」は、株式会社ナビタイムジャパンの商標または登録商標です。
※その他、記載されている会社名や商品名等は、各社の商標又は登録商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ