GLOBIS 学び放題、パーソナルAIパートナー「学びエージェント」を搭載! AIとの対話で思考を深める新しい学習体験を、11月より提供開始 - PR TIMES|RBB TODAY

GLOBIS 学び放題、パーソナルAIパートナー「学びエージェント」を搭載! AIとの対話で思考を深める新しい学習体験を、11月より提供開始

株式会社グロービス(本社:東京都千代田区、代表取締役:堀義人 以下 「グロービス」)は、定額制動画学習サービス「GLOBIS 学び放題」にパーソナルAIパートナー「学びエージェント」を新たに搭載、2025年11月より提供を開始します。
「学びエージェント」は、「GLOBIS 学び放題」における学習の全行程をAIが支援する機能です。この機能により学習者は、AIとの対話を通して学習中の疑問を即座に解消するだけでなく、「学んだ知識をどのように実務に活かすか」といった思考の深化まで可能になります。従来のeラーニングに見られた“学びが定着しにくい”という課題を解消し、学習者の行動変容と組織での実務活用をサポートする、AIによる新しい学習体験を提供します。




■ 背景:AIとの対話で進化する、個別最適化された学習体験
近年、テクノロジーの進化やビジネス環境の変化により、個人が自ら学び続ける「自律的学習」の重要性が一層高まっています。「個人がどれだけ学び、変化に適応できるか」が企業競争力を左右する時代となり、人的資本経営やリスキリングの推進が加速しています。また生成AIの登場により、学びの在り方にも大きな転換期が訪れています。AIが単なる情報提供のツールにとどまらず、「思考のパートナー」として学習者に伴走できるようになったことで、学びのプロセスそのものが進化しつつあります。

ビジネスパーソンには、学んだ内容を自らの業務や課題に応用し、成果へと結びつけることが求められます。しかし、従来のeラーニングはインプット中心で、「視聴だけに留まる」「実務への活かし方が分からない」といった課題がありました。こうした背景を受け、グロービスはパーソナルAIパートナー「学びエージェント」を開発。AIとの自然な対話を通じて、学習者がより能動的に学びを深め、実践へとつなげられる環境を提供します。

■ パーソナルAIパートナー「学びエージェント」の概要
「学びエージェント」は、複数の機能を通して、「GLOBIS 学び放題」における学習の全工程をサポートします。2025年11月段階では、第一弾として、学習者の理解と実践力を高めるため以下の機能を提供します。 これらの機能により、学習者は動画を視聴するだけでなく、学んだ内容をAIとの対話を通じて深く考え、自身の言葉で整理・表現することが可能になります。動画視聴中の疑問も即座に解消できるため、効率的な情報取得と本質的理解を同時に実現。さらに、学習者の関心や状況に応じた柔軟な対応により、知識の定着と実務応用を同時に促します。

<第一弾で提供する主な機能>
1. 【思考を深める】対話型チャット機能
動画視聴画面に、「学びエージェント」とのチャット画面が表示され、視聴をしながらの対話が可能です。例えば「この用語はどういう意味?」といった質問や、「この章を要約して」といったリクエストに対して、AIが即座に回答します。学習者は、視聴中の疑問をその場で解消したり、学習のポイントを確認したりといった取り組みを通して、理解をスムーズに深められます。
さらに学習者は「この動画で学んだことを、自分の部署の課題解決にどう活かせる?」などの問いかけをAIに投げかけることで、学習内容の実務への活かし方のヒントを得るといった使い方も可能。こうした問いかけに対し「学びエージェント」は、学習内容とユーザーの状況の紐づけから、具体的なアクションプランの策定まで提案・サポートします。学習者はこうしたAIのサポートを通し、知識を“自分ごと化”し、実務での成果につなげやすくなります。

2. 【学習を効率化する】 コース内容要約・学習内容まとめ機能
コースに含まれる動画をすべて視聴すると、コース全体の要約が対話チャット欄に表示されます。これにより、学習者はコースの要点を効率的に整理・把握することが可能になります。
視聴中に対話型チャット機能を使用した場合、コース視聴後に、AIとの対話の要点をまとめた「振り返りフィードバック」が表示されます。AIとの対話を通して深めた学習理解のポイントを改めて提示することで、学習者への「学びの定着」を目指します。

3. 【知識を定着させる】 振り返りフィードバック・自由記述フィードバック
・振り返りフィードバック
コース視聴後に受講者が振り返りコメントを入力すると、AIがコメントに対するフィードバックを行います。学習内容のより深い理解、モチベーション向上を後押しします。

・自由記述フィードバック
「GLOBIS 学び放題」の一部のコースには、知識定着のための自由記述型クイズが設けられています。ユーザーがクイズへ回答した内容について、学びを深めたり、学習モチベーションをさらに高めたりするようなフィードバックをAIが行います。


                「学びエージェント」対話型チャット機能イメージ



    「学びエージェント」対話型チャット機能 使用例



■ 今後の展開
「学びエージェント」は、今回の第一弾リリースを皮切りに段階的な機能拡張を予定しており、AIと学びの融合によってパーソナライズ学習の可能性をさらに広げていきます。
2026年には、「営業スキルを上げたい」「マネジメントの基礎を学びたい」といった日常会話のような表現(自然言語)での問いかけに応じて、最適な学習コースを提案する「AI対話型検索機能」を実装予定です。加えて、学習履歴や対話ログを解析し、個人のキャリア目標や関心に沿ったパーソナルな学習振り返りを自動生成する「パーソナライズ振り返りAIフィードバック」も導入予定です。これにより、学習者は自分の課題や目標に合わせた最適かつ効率的な学びを実現できます。
さらに、個々の学習者の学習履歴や興味関心に基づき、AIが最適なコースを提示する「AIレコメンド機能」や、学習者それぞれに個別化されたミニケース・クイズなどの自動生成など、学習体験の向上を順次進めてまいります。

グロービスは、テクノロジーの力で学習をよりパーソナルかつ実践的なものへ進化させ、すべてのビジネスパーソンの成長と企業の成果創出に貢献してまいります。

※「学びエージェント」は、株式会社グロービスの登録商標です


◇GLOBIS 学び放題
個人向けサービス : https://globis.jp/unlimited/
法人向けサービス : https://hodai.globis.co.jp/corporation/

「GLOBIS 学び放題」は、グロービスがこれまでビジネススクールや企業研修、出版事業を通じて培った、良質な経営教育のコンテンツやビジネストレンドを、スマートフォンやPCなど利用シーンに合わせたデバイスで、いつでもどこでも好きなだけ学習することができるサービスです。ビジネスに必要とされる体系的な知識を、4,300コース、18,300本以上の動画に収録、2025年10月時点で累計受講者ID数は約130万以上に成長しています。動画は1本あたり3分程度から構成しており、隙間時間に手軽に学習することが可能。


◆グロービスhttps://globis.co.jp
グロービスは1992年の設立以来、「経営に関するヒト・カネ・チエの生態系を創り、社会の創造と変革を行う」ことをビジョンに掲げ、各種事業を展開してまいりました。「ヒト」の面では、グロービス経営大学院に加え、スクール型研修や集合研修など法人向け人材育成サービスを展開するグロービス・コーポレート・エデュケーション、eラーニングや定額制動画学習サービス「GLOBIS 学び放題」などを提供するグロービス・デジタル・プラットフォームにより、リーダーの育成を推進しています。「カネ」の面では、ベンチャー企業への投資・育成を行うベンチャー・キャピタル「グロービス・キャピタル・パートナーズ」を運営、「チエ」の面では、出版事業ならびにオウンドメディア「GLOBIS 学び放題×知見録」を通じて知の発信を行っています。さらに社会における創造と変革を促進するため、一般社団法人G1によるカンファレンス運営、一般財団法人KIBOW による震災復興支援および社会的インパクト投資などの活動を展開しています。

グロービス:
学校法人 グロービス経営大学院
・日本語(東京、大阪、名古屋、福岡、オンライン)/英語(東京、オンライン)

株式会社 グロービス
・グロービス・エグゼクティブ・スクール
・グロービス・マネジメント・スクール
・企業内研修
・出版/電子出版
・「GLOBIS 学び放題×知見録」/「GLOBIS Insights」
・「GLOBIS 学び放題」/「GLOBIS Unlimited」

グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社
顧彼思(上海)企業管理諮詢有限公司
GLOBIS Asia Pacific Pte. Ltd.
GLOBIS Asia Campus Pte. Ltd.
GLOBIS Thailand Co. Ltd.
GLOBIS USA, Inc.
GLOBIS Europe BV
GLOBIS Manila Inc.
PT. GLOBIS INDONESIA HUB

その他の活動:
・一般社団法人G1
・一般財団法人KIBOW
・株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント
・株式会社LuckyFM茨城放送


【取材に関するお問い合わせ先】
グロービス 広報室 担当:土橋涼
E-MAIL: pr-info@globis.com

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ