NTT東西、フレッツ・オフィスのサービスメニューを強化。フレッツ・ADSLや光・IP通信網へも対応
ブロードバンド
回線・サービス
注目記事
写真をすべて見る
NTT東日本およびNTT西日本は、地域IP網を利用したプライベートネットワーク構築サービスである「フレッツ・オフィス」について、サービスメニューの強化を発表した。
まず、フレッツ・オフィスサービスに接続できるクライアント側サービスが拡張された。従来のフレッツ・ISDNに加え、フレッツ・ADSLおよび光・IP通信網サービスからもフレッツ・オフィスに接続できるようになった。
また、フレッツ・オフィスの接続方式についても、ATMメガリンクと100Mbpsイーサネットが使用できるようになった。利用可能な接続方式は以下のとおり。
128kbps〜1.5MbpsのHSD/デジタルアクセス
0.5Mbps〜135MbpsのATMメガリンク(*)
10Mbpsイーサネット
100Mbpsイーサネット(*)
(*)が新しく追加されたメニュー
フレッツ・ADSLから接続させる場合は、1.5Mbpsの専用線サービスもしくはATM、イーサネットでフレッツ・オフィスを接続しておく必要がある。また、光・IP通信網から接続する場合は、ATMもしくはイーサネット型での接続が必要。
まず、フレッツ・オフィスサービスに接続できるクライアント側サービスが拡張された。従来のフレッツ・ISDNに加え、フレッツ・ADSLおよび光・IP通信網サービスからもフレッツ・オフィスに接続できるようになった。
また、フレッツ・オフィスの接続方式についても、ATMメガリンクと100Mbpsイーサネットが使用できるようになった。利用可能な接続方式は以下のとおり。
128kbps〜1.5MbpsのHSD/デジタルアクセス
0.5Mbps〜135MbpsのATMメガリンク(*)
10Mbpsイーサネット
100Mbpsイーサネット(*)
(*)が新しく追加されたメニュー
フレッツ・ADSLから接続させる場合は、1.5Mbpsの専用線サービスもしくはATM、イーサネットでフレッツ・オフィスを接続しておく必要がある。また、光・IP通信網から接続する場合は、ATMもしくはイーサネット型での接続が必要。
《RBB TODAY》