インテル、中位クラス向けのHyper-Threading対応Pentium4と新チップセット | RBB TODAY

インテル、中位クラス向けのHyper-Threading対応Pentium4と新チップセット

IT・デジタル その他
インテル、中位クラス向けのHyper-Threading対応Pentium4と新チップセット
インテル、中位クラス向けのHyper-Threading対応Pentium4と新チップセット 全 3 枚
拡大写真
 インテルは、メインストリームセグメント向けの新型Pentium 4と新チップセット「865」シリーズを発表した。新しいPentium 4は、2.8C GHz、2.6C GHz、2.4C GHzの3タイプで、すべてHyper-Threading(HT)テクノロジに対応している(クロック数の後の「C」は、FSB800MHz / HT対応を示す)。

左はインテルKK プラットフォーム&ソリューションズマーケティング本部長のケビン・セラーズ氏、右はインテルデスクトップ・プラットフォーム事業本部 チップセット・マーケティングディレクタのビル・レツィンスキー氏


 これまで、HT対応のPentium4は最上位のみというラインアップになっていたが、今回の新CPUラインアップにより2GHz台の中位クラスのCPUでもHTが利用できるようになる。

 今回発表された865チップセットは、875Pチップセット(ハイエンドデスクトップやエントリ・ワークステーション向け)の下のセグメントに属する製品。新Pentium4+865チップセットでは、FSBは800MHz、メインメモリはDDR400のデュアルチャネル構成が可能で、ギガビットイーサネット(GbE)もサポートしている。865チップセットには、3Dグラフィック機能を内蔵した800MHz FSB対応の「865G」、865Gからグラフィックコアを外した「865PE」、そして400MHz / 533MHzのFSBに対応した「865P」の3タイプがラインアップされている。

865PE搭載のインテル純正MB「D865PERL」。自作派なら865PEが第一候補であろう


 新プロセッサの見通しについてインテルでは、「ブロードバンドが非常に安い」という特殊要因のある日本市場においては、ブロードバンドコンテンツが出そろってくればこうしたハイパフォーマンスPCへの需要が高まるだろうとの見通しを述べた。

会場にはベンダー各社から865搭載PCが展示されていた。写真は865G搭載のソニーVAIO HS


865G 865PE 865P
FSB 800MHz
533MHz
400MHz
800MHz
533MHz
400MHz
533MHz
400MHz
メモリ DDR400
DDR333
DDR266
(*)
DDR400
DDR333
DDR266
(*)
DDR333
DDR266
(*)
内蔵3D
グラフィックス
機能
あり(Intel
Extreme
Graphics 2)
- -
AGP ×8 ×8 ×8
USB 2.0対応 2.0対応 2.0対応
LAN GbE対応 GbE対応 GbE対応
(*:いずれもデュアルチャネル対応)

《RBB TODAY》

特集

【注目記事】
【注目の記事】[PR]

この記事の写真

/