20M超ADSLの価格競争は混沌。ハナ差でNTT東がトップに
ブロードバンド
その他
注目記事
拡大写真
25日、NTT東日本の「フレッツ・ADSLモアII」が発表された。これで20Mを超えるADSL接続サービスについて、全国規模の事業者各社から発表が出そろった。そこで、あらためて各社サービスについて概要をまとめてみる。
技術的には各社とも2.2MHzまでの周波数帯域を使う「ダブルスペクトラム」による高速化となっており基本的には変わらない。それ以外の部分、下り帯域を上り帯域にオーバーラップするエコーキャンセラを使うかどうか程度で、技術面での違いはさほどないので、ここでは、特にユーザが気にしているところの価格を中心に見ていくことにしよう。
これまでは「爆安のYahoo!BB。各社追走するも、微妙に追いつけていない価格設定」というイメージがあった。しかし、ヤフーが既存メニューの価格を下げずに新サービスを追加するという方針を採っている間に、価格面での優位性が怪しくなってきた(Yahoo!BBは8Mサービスの開始以来、8Mも12Mも価格改定をおこなっていない)。
電話回線に重畳するタイプの契約での、各社VoIP付き最安パターンは以下のとおり。いずれも税別だ。ちなみにアッカ・ネットワークスとイー・アクセスについてはホールセール(回線卸)による提供のため、ここではYahoo!BBおよびNTT東西のフレッツ・ADSLの比較としている。また、地域系ではさらに低価格のものもあるが、エリアが限定されているためここでは比較しない。
NTT東日本
ISPをBB.exciteにした場合
マイラインセット割引あり:3,742円/月
マイラインセット割引なし:4,017円/月
月額費用内訳:
フレッツ・ADSLモアII:2,750円(割引適用時2,475円)
VoIP対応モデムレンタル料:490円
ISP月額料金(BB.excite):500円
IP電話サービス(BB.excite):277円
ヤフー(ソフトバンクBB)
月額料金合計:
NTT東エリア:3,838円
NTT西エリア:3,846円
内訳
ADSLサービス料:1,390円
ISPサービス料:1,290円
モデムレンタル料:990円
NTT回線使用料:168円(NTT東)、176円(NTT西)
NTT西日本
ISPをBB.exciteにした場合
マイラインセット割引あり:4,239円/月
マイラインセット割引なし:4,537円/月
月額費用内訳:
フレッツ・ADSLモアII:2,980円(割引適用時2,682円)
VoIP対応モデムレンタル料:780円
ISP月額料金(BB.excite):500円
IP電話サービス(BB.excite):277円
というわけで、NTT東日本エリアでは、20MオーバーのADSLサービスでNTT東+BB.exciteが最安の座に躍り出たことになる。期間限定キャンペーンでない通常料金ベースで「もっとも安い」接続となるわけだ。関係者によればフレッツ・ADSLでのマイラインセット割引の利用者は過半数を超えているとのことで、むしろセット割価格の方が、広く適用されているという意味で「通常の」価格ということのようだ。
ふたたび価格競争に火がつくのか、それともこのあたりに価格が落ち着くのか。今後に注目が集まるところだ。
技術的には各社とも2.2MHzまでの周波数帯域を使う「ダブルスペクトラム」による高速化となっており基本的には変わらない。それ以外の部分、下り帯域を上り帯域にオーバーラップするエコーキャンセラを使うかどうか程度で、技術面での違いはさほどないので、ここでは、特にユーザが気にしているところの価格を中心に見ていくことにしよう。
これまでは「爆安のYahoo!BB。各社追走するも、微妙に追いつけていない価格設定」というイメージがあった。しかし、ヤフーが既存メニューの価格を下げずに新サービスを追加するという方針を採っている間に、価格面での優位性が怪しくなってきた(Yahoo!BBは8Mサービスの開始以来、8Mも12Mも価格改定をおこなっていない)。
電話回線に重畳するタイプの契約での、各社VoIP付き最安パターンは以下のとおり。いずれも税別だ。ちなみにアッカ・ネットワークスとイー・アクセスについてはホールセール(回線卸)による提供のため、ここではYahoo!BBおよびNTT東西のフレッツ・ADSLの比較としている。また、地域系ではさらに低価格のものもあるが、エリアが限定されているためここでは比較しない。
NTT東日本
ISPをBB.exciteにした場合
マイラインセット割引あり:3,742円/月
マイラインセット割引なし:4,017円/月
月額費用内訳:
フレッツ・ADSLモアII:2,750円(割引適用時2,475円)
VoIP対応モデムレンタル料:490円
ISP月額料金(BB.excite):500円
IP電話サービス(BB.excite):277円
ヤフー(ソフトバンクBB)
月額料金合計:
NTT東エリア:3,838円
NTT西エリア:3,846円
内訳
ADSLサービス料:1,390円
ISPサービス料:1,290円
モデムレンタル料:990円
NTT回線使用料:168円(NTT東)、176円(NTT西)
NTT西日本
ISPをBB.exciteにした場合
マイラインセット割引あり:4,239円/月
マイラインセット割引なし:4,537円/月
月額費用内訳:
フレッツ・ADSLモアII:2,980円(割引適用時2,682円)
VoIP対応モデムレンタル料:780円
ISP月額料金(BB.excite):500円
IP電話サービス(BB.excite):277円
というわけで、NTT東日本エリアでは、20MオーバーのADSLサービスでNTT東+BB.exciteが最安の座に躍り出たことになる。期間限定キャンペーンでない通常料金ベースで「もっとも安い」接続となるわけだ。関係者によればフレッツ・ADSLでのマイラインセット割引の利用者は過半数を超えているとのことで、むしろセット割価格の方が、広く適用されているという意味で「通常の」価格ということのようだ。
ふたたび価格競争に火がつくのか、それともこのあたりに価格が落ち着くのか。今後に注目が集まるところだ。
《RBB TODAY》