[レビュー]録画したMPEG2ファイルをPCで編集・コピーできるHDDレコーダ、ホームAVサーバ「AX20」(NEC)
IT・デジタル
その他
注目記事
拡大写真
テレビ番組をハードディスクに記録するHDDレコーダ。最近のモデルは、録画だけでなく、EPGを使った番組予約、DVD-Rへの書き出しやタイムシフト再生に対応するなど、機能強化が進んでいる。価格も10万円前後に下がり値頃感が強まった。今年、HDDレコーダを買おうと思っている人も多いだろう。
HDDレコーダを大別すると、家電系とPCに分けられるが、PCを使う立場で考えるとどちらも中途半端に映る点があった。
家電系HDDレコーダは、手軽に利用できるのが最大の特徴だ。多くの機種で、録画した番組の不要な部分をカットするなど編集機能を備えているが、PCの編集能力と比べると貧弱に感じるのは否めないだろう。さらに、記録できる映像フォーマットや、対応メディアなどの柔軟性もPCにかなわない。
次に、PCにテレビチューナと専用ソフトをインストールすることで、HDDレコーダとして利用する選択肢がある。このケースでは、録画した番組を好みの映像ソフトで編集できるなど、柔軟に対応できるのが強みだが、設置面積や動作の安定性、さらにファンの騒音が気になる。
「HDDレコーダのMPEG2ファイルをPCで編集できたら…」、HDDレコーダの新製品が出るたびに思ったのは私だけではないはずだ。NECの新製品「AX20」は、これが可能だという。さっそく貸し出しを依頼してテストしてみた。(レビュー本文へ)
HDDレコーダを大別すると、家電系とPCに分けられるが、PCを使う立場で考えるとどちらも中途半端に映る点があった。
家電系HDDレコーダは、手軽に利用できるのが最大の特徴だ。多くの機種で、録画した番組の不要な部分をカットするなど編集機能を備えているが、PCの編集能力と比べると貧弱に感じるのは否めないだろう。さらに、記録できる映像フォーマットや、対応メディアなどの柔軟性もPCにかなわない。
次に、PCにテレビチューナと専用ソフトをインストールすることで、HDDレコーダとして利用する選択肢がある。このケースでは、録画した番組を好みの映像ソフトで編集できるなど、柔軟に対応できるのが強みだが、設置面積や動作の安定性、さらにファンの騒音が気になる。
「HDDレコーダのMPEG2ファイルをPCで編集できたら…」、HDDレコーダの新製品が出るたびに思ったのは私だけではないはずだ。NECの新製品「AX20」は、これが可能だという。さっそく貸し出しを依頼してテストしてみた。(レビュー本文へ)
《RBB TODAY》