![]() |
「ニコン フォトコンテスト インターナショナル 2004-2005」 |
今回のテーマは、同社映像カンパニーのブランドステートメントでもある「At the heart of the image」で、各自の想いを映像に込めて自由に表現してほしいとの考えで設定したという。
世界で活躍中の写真家を審査員に迎え、グランプリ1作品を頂点とした、1位から3位までの33作品を選出する。また今回は、29歳以下の応募者を対象とした「ヤングフォトグラファー賞」を新たに設定。応募資格は、プロ・アマ、年齢、性別、国籍を問わない。
応募方法は、プリント作品の郵送または画像データ作品のインターネット経由での応募となる。
プリントでの応募作品数は、1部門につき5作品、合計10作品まで。応募形式はフィルムカメラ(35mmまたはAPS)、デジタルスチルカメラ(デジタルカメラバックを除く)で撮影したプリント。ソフトなどで加工処理した作品の応募も可能だ。作品サイズは、19×24cm〜28×36cm(六つ切り〜大四つ切りを目安とする)。
画像データのインターネット経由での応募作品数は、1部門につき2作品、合計2作品まで。応募形式は、デジタルスチルカメラ(デジタルカメラバックを除く)で撮影した画像データ、フィルムカメラ(35mmまたはAPS)で撮影しスキャナで作成した画像データとなる。ソフトなどで加工処理した作品の応募も可能だ。1作品あたりのファイルサイズは3Mバイト(1,280×1,024ピクセル)以内で、ファイル形式はJPEGのみ。なお、8月中旬に開設予定の専用Webサイト内のエントリーフォームに必要事項を記入し作品とともに送信する。
審査結果は、2005年7月末までにWebサイト「ニコン フォトコンテスト インターナショナル」およびプレスリリースで発表する。
グランプリには、10,000USドル相当のニコン映像関連製品を贈呈。合計53名の受賞者に、ニコン映像関連製品を贈呈する。また、グランプリ受賞者(1名)とヤングフォトグラファー賞およびその次点の受賞者(20名)の、受賞作以外の作品を紹介するミニギャラリーをWebのフォトコンテストサイト上で展開予定。