オリンパスと松下、フォーサーズ準拠のデジタル一眼レフカメラの共同開発で合意
IT・デジタル
デジカメ
注目記事

合意内容は、両社がフォーサーズシステム規格に基づく一眼レフカメラシステム(カメラ本体、交換レンズ、周辺機器)に関する要素技術およびキーデバイスを共同で開発すること。また、それらの技術やデバイスを組み込んだデジタル一眼レフカメラの製品化を行なう。さらに両社は、フォーサーズ規格の普及を目指し、賛同各社の拡大と商品化を推進するとしている。
フォーサーズ規格は、4/3型撮像素子を採用し、デジタル専用に設計・開発されたデジタル一眼レフカメラシステムの規格。賛同メーカー間のレンズやボディのマウント情報をオープン規格とすることで、メーカー間のレンズとカメラの互換性を確保。賛同メーカーは、従来のオリンパスと米イーストマン・コダック、富士写真フイルム、三洋電機、シグマに、松下電器産業が今回の合意により加わった。
これにより、松下電器産業がデジタル一眼レフカメラ市場に参入することが決まった。製品化は、2006年2月に開催される米国最大の写真機材ショー「PMA 2006」に合わせて行なう予定。
なお、両社の共同記者会見では、松下電器産業の代表取締役専務である大坪文雄氏が、LUMIXブランドのさらなる浸透と、デジタルカメラ市場の世界シェア10%を目指すため、デジタル一眼レフカメラの開発に乗り出すと意気込みを語った。また、今回の共同開発話しは、松下電器産業側からオリンパスにアプローチしたことも明らかにされた。
ちなみに、各社の得意技術であり相手の足りない技術でもある、オリンパスの超音波ダストリダクション技術、松下の手ブレ補正技術を相互に提供するかどうかは現在のところ未定だ。この点は、今後の具体的な製品化の時点で話し合うとのこと。
《高柳政弘》
特集
この記事の写真
/