インテル、企業サーバの64ビットへの移行を支援するインテル ソリューション・センターを開設
エンタープライズ
その他
注目記事

インテル ソリューション・センターは、RISC搭載サーバなどを利用している企業ユーザが、インテル製64ビット・プラットフォームを搭載したサーバなどの導入を検討する際に、検証を行えるよう支援することを目的としている。またそのために、既存のソフトウェアやソリューション・パッケージのIAプラットフォームへの移行を促進し、新たなソリューションの開発を支援するために、ソフトウェア・ベンダおよびソリューション・プロバイダへの支援体制を強化するとしている。
同センターには、最新のXeonプロセッサやItanium 2プロセッサを搭載したサーバ・プラットフォームを設置し、サーバ移行に先立って必要な動作および性能の検証環境をソフトウェア・ツールとともに提供し、併せて専任のエンジニアによる技術支援も行う。また、同センターはソフトウェア・ベンダ各社の協力も受けていくとしており、現在のところマイクロソフト、ミラクル・リナックス、オラクルの各社が協力している。
インテル取締役エンタープライズ&ネットワーク・ソリューションズ本部長の町田栄作氏は「2005年度中には、ほぼすべてのサーバが64ビット化することになるだろう。約20年も続いた、32ビット時代に築かれたソリューションなどを64ビットに移行していくためには、アーキテクチャ、プラットフォーム、OS、ミドルウェア、そしてアプリケーションまでもが一体となった検証環境が必要であり、ソフトウェア・ベンダ各社との協業が不可欠だ」と、ソリューション・センターの意義を強調した。
同センターの利用対象は企業のIT担当者などで、費用は無償。ただしユーザーのシステムに対してのコンサルテーションなどについては別途、ソリューションサービスなどを利用することとなるため有償となる。
《小笠原陽介》
特集
この記事の写真
/