IBC岩手放送、学生参加番組の拡張ポッドキャスティング・コンテンツを配信
エンタメ
その他
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
東芝EMI、亀田誠治氏の新人発掘オーディション選考過程をPodcast配信
-
Car@niftyが動画コンテンツを始める…iPod 対応

番組に参加するインダストリアルデザイン研究室は、岩手大学教育学部にある。身近な商品のデザインを専門にする研究室だ。番組内では田中隆充助教授と学生8名が、「岩手の県産物」を商品化するためさまざまなアイデアを発案する。
IBCラジオでは音声番組を放送する一方、学生たちが考えたデザインは、静止画付のポッドキャスティング番組で音声と同期して見ることができる。また考案されたアイデアの中から、優秀作品をホームページ上のネット投票で決める。優秀作品は、実際に商品化して販売する予定だ。
第一弾のテーマになる県産物は、日本では岩手県の陸前高田市でしか栽培されていない、中央アジア原産のグミ科の小果樹「オビルピーハ」。このほか番組内では、BGMとして使う音楽に岩手県出身のインディーズ・ミュージシャン「宝生久弥」(ほうじょうひさや)の楽曲を使用するなど、岩手色をアピールしている。
《松岡美樹》
特集
この記事の写真
/