日立、40Gbpsの光トランシーバーの薄型化に成功
エンタープライズ
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
2010年には「NGN」関連の売上げを5,000億円に -日立の戦略説明会
-
飛騨市にて、回線とアンテナをWiMAXと地デジが共有する実験が開始

この光トランシーバーは、ビル内や構内に設置されているルータなどの間を、光ファイバで接続するためのもの。
同社では、昨年、10Gbpsの装置を4つ並べ40Gbpsの通信を可能にした光レシーバーを試作した。しかし、これは高さが9mmであり、通信機器に高い密度で設置すると、空気の流れを妨げ冷却効率が十分に得られないという問題があったという。
これを解消するため、6.5mmに薄型化。9mmの光トランシーバーと同じく100メートルの伝送路を40Gbpsで通信してもエラーフリーだった。
《安達崇徳》
特集
この記事の写真
/