NECアクセステクニカ、Draft IEEE 802.11nに対応した最大130Mbpsのルータを発売
IT・デジタル
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
ぷらら、簡単インターネット接続ツール「ラ・クール」対応ルータを拡大
-
NEC、1台でネットワーク家電製品を4台まで接続可能な無線LAN子機を発売

今回発表されたのは、アクセスポイント内蔵のルータ「WR8200N」と子機「AtermWL130NC」がセットになった「AtermWR8200Nワイヤレスカードセット」と、子機単体の2モデル。価格はいずれもオープンプライスだが、同社による市場想定価格はセットモデルは30,000円前後、子機は13,000円前後となっている。
同モデルでは、アクセスポイントと子機側にそれぞれ3本のアンテナを内蔵。それぞれ同時に送受信ができ、高速化と安定化が実現されている。さらに、これまで背面に設置されていた無線LANの簡単設定機能である「らくらくスタートボタン」が、ルータの前面に設置され、操作がしやすくなった。
また、ルータ側の機能としてブロードバンド回線の自動認識が搭載された。これにより、フレッツやCATVなど接続された回線の種別を認識し、「PPPoEルータモード」、「ローカルルータモード」、「アクセスポイントモード」のいずれかに自動的に切り替わる。ほか、ネットスター社による「インターネット悪質サイトブロック」サービスを搭載。利用料金は年額3,150円で、60日間は無料で試せる。
《安達崇徳》
特集
この記事の写真
/