NTTComと露トランステレコム、最大640Gbpsの日露間光海底ケーブルの建設に合意
ブロードバンド
その他
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
OCN、19日に600万契約を達成——光サービスが大きな伸び
-
高速道路もユビキタス時代に〜NTT都市開発ほか4社が「次世代サービスエリア構想」で合意

HSCSは、北海道石狩市とサハリン州(樺太)ネベルスク市間の約500kmを結ぶ光海底ケーブル。シベリア鉄道沿いのトランステレコム所有光ファイバーバックボーンに接続し、日本とロシア・ヨーロッパを結ぶ最短ルートとなるほか、既存のインド洋経由ルートと同様に災害時の迂回ネットワークとしての利用が想定されている。最大容量は640Gbps。完成時期は2007年末の予定だ。
なお、KDDIと露・ロステレコムとの間でも新潟県直江津市とロシア・ナホトカ市間の900kmを2ルートで接続する、640Gbpsの光海底ケーブル建設保守協定が2006年12月に結ばれ、2008年1〜3月の運用開始が予定されている。
《富永ジュン》
特集
この記事の写真
/