飛鳥建設、ダム工事現場の法面挙動監視に「Webリアルタイム監視システム」を適用
エンタープライズ
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
リモートシステムジャパンとケイシン、ブロードバンドを利用した駐車場遠隔監視システムを販売開始
-
ビーマップの遠隔監視システム。OCNのフレッツIP1サービスを使い、法人向けに展開

このシステムは、現地に設置した光ファイバー計測システムとインターネットを介し、遠隔地に設置した監視ルームなどにて、Web上からリアルタイムに監視サイトの状況が確認できるというもの。
同社が本システムを適用したのは、2004年8月に着工された愛媛県西条市にある志河川ダム。この堤体左岸法面において、2008年3月に予定されている試験湛水までの法面挙動を監視する目的で、Webリアルタイム監視システムを2005年8月に導入し、長期安定性に優位な光ファイバーによる動態監視計測を行っているという。
当現場で計測されたデータは、携帯電話を経由して飛島建設技術研究所(千葉県野田市)内に設置されているサーバで一元管理。この計測データおよび一時処理を行った内容は、インターネットを通じて表示でき、アラート情報のメール配信や監視業務報告書の作成などのサービス提供も可能だという。
また、本システムではクライアントごとにユーザーIDとパスワードを発行することで、直接Web上でリアルタイムに監視サイトの変状を確認できるほか、任意の計測位置での時刻歴データの確認やプリンタへのグラフ・データ出力も可能だとしている。
《村上幸治》
この記事の写真
/