沖電気、世界標準のビデオ信号3方式に対応したビデオデコーダLSIをサンプル出荷
IT・デジタル
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
沖電気、タイ工場での液晶パネル駆動用LSIの生産体制を強化——生産量は1.5倍に
-
沖電気、IPソリューションにビデオ会議システムを追加!「Visual Nexus」記者説明会を開催!

同LSIは、主に北米、日本、韓国、台湾で使用されるアナログTV信号「NTSC方式」や、主に欧州、中国で使用される「PAL方式」、主にフランス、北欧で使用される「SECAM方式」の3方式に対応した小型ビデオデコーダLSI。国際標準であるITU-R BT.601規格(13.5MHz)に加え、NTSCスクエア・ピクセル(12.272727MHz)、PALスクエア・ピクセル(14.75MHz)4の3種類のピクセル周波数に対応する。また、従来品と比べてパッケージ面積を約1/2に削減したほか、-40℃から+85℃での動作をサポートすることで、TVシステム用途だけでなく屋外のセキュリティシステムや車載システムなどにも使用可能とした。同社は今後も、ビデオデコーダの多チャンネル化など、セキュリティシステムや車載用カメラシステム市場に向けた画像処理LSI製品のラインアップ拡充を図っていく予定としている。
《》
特集
この記事の写真
/