ドコモ、MIMO多重信号の分離を行う高性能LSIの試作に成功〜Super 3Gでの利用に一歩前進
ブロードバンド
その他
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
富士通、3次元をリアルタイム処理するロボット視覚用LSI
-
OKI、携帯機器向けスピーカーアンプLSI〜小型スピーカーでも十分な音量

複数アンテナから異なる信号を同時に同じ周波数を用いて送信する技術の延長にあるもので、今回試作されたLSIでは、200Mbpsの伝送速度の信号分離を0.1ワット以下の低消費電力で高精度に処理することができる。具体的には、4つのアンテナから送信された周波数帯域幅20MHzのOFDM(直交周波数分割多重)信号の復調およびMIMO信号分離処理を行う機能を実装した。ドコモが第4世代移動通信システムに向けて開発した受信信号分離技術を適用し、さらに回路の冗長な部分を省く最適化を実施、LSI化において65nmプロセスを適用したという。
MIMO多重された信号から、受信側で、各送信アンテナから送信された信号を分離する技術の中で、最尤(さいゆう)判定とよばれるもっとも高性能な信号分離法をベースとしている。ドコモ独自の信号分離技術として、最尤判定と同等の高い性能を維持しつつ、演算処理量を大幅に低減することができる方法を開発・適用した。
ドコモは今後、今回試作したLSIに用いた技術をもとに、Super 3Gおよび第4世代移動通信システムの研究開発を引き続き推進していく見込み。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/