自宅で払込票の決済——宅急便が電子マネーでの支払に対応
ブロードバンド
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
楽天オークションでゴルフバックやスキー板が出品可能に
-
日立、さまざまな電子マネーが利用可能な決済端末「FeliCa対応マルチリーダー」を販売開始

対応する電子マネーについては、非接触型ICチップ搭載の電子マネーカードとして「Edyカード」(ビットワレット)にまず対応する。将来的には、国内の主要な電子マネーすべてに対応することを視野に入れているとのこと。
まず11月1日から、コンビニや郵便局等の支払いで利用する払込票を利用し、自宅に居ながらEdyで決済ができる「宅急便コレクト(パソコン・携帯払い)」でのサービスを開始する。具体的には払込票に記載されたQRコードを読み込み、おサイフケータイまたはEdyカードで支払を行う。おサイフケータイの場合は、そのままの操作のみで完了する。Edyカードの場合は一度決済メールをPCに送信し、パソリ上などにカードをかざすといった手順となる模様。
また2007年度中に、ネット通販で商品注文時に利用できるEdy決済も検討中とのこと。同じく2007年度中に、ヤマト運輸の東京23区の宅急便センター店頭にて、宅急便運賃や物品販売の支払いにEdy決済が利用できる環境を整える予定(順次全国に拡大)。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/