アップル、AVCHDに対応した動画編集ソフト「Final Cut Express 4」——「iMovie '08」との連携強化
IT・デジタル
デジカメ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
Macで2番組同時録画に対応! ロジテック、Leopard対応のダブルアンテナ搭載ワンセグチューナー
-
アップル、ノートPC「MacBook」「MacBook Pro」にMac OS X Leopard搭載

同製品は、ハイビジョン映像を記録再生するためのデジタルビデオカメラ規格のAVCHDに対応した低価格で高機能な動画編集ソフト。今回のバージョンアップで同規格に対応したほか、単一のタイムライン上でSDおよびHDコンテンツの混在を可能にし、「iMovie '08」のプロジェクトも取り込むことができるようになっている。
新しいオープンフォーマットタイムラインにより、DV、HDVそしてAVCHDの素材を混在させることができ、ユーザはFinal Cut Proで使われている業界最先端の編集・トリミングツールと同じものを使ってすべてリアルタイムで編集できる。
1,080iと720pのハイビジョン解像度をともにサポートするFinal Cut Express 4は、必要なスケーリング、トリミングそしてフレームレート調整を自動的に行う。プロジェクトをゼロから始めるときは、新しいシンプルなセットアップ機能によって、タイムラインで最初に使用したクリップをもとに、すべて自動的に設定される。
iMovie '08のプロジェクトを取り込み、複数のビデオおよびグラフィックスレイヤー、ピクチャー・イン・ピクチャー・エフェクト、アニメーションタイトルなどのさらに高度な編集を加えることが簡単にできる。Soft Focus、Vignette、Light Raysを含む50以上の新しいFxPlugフィルタが含まれているほか、急速に拡大しているFxPlugデベロッパコミュニティーからさらに何百ものフィルタを手に入れることも可能。オーディオコントロールも強化され、ユーザは新しいソフトノーマライズおよびゲインコントロール機能を使って、どのクリップでも自動的に、歪みなしで最大レベルまで引き上げることができるようになった。
Final Cut Express 4にはまたLiveType 2が含まれている。これはダイナミックで特長のあるアニメーションタイトルを作成するための直観的なユーザインターフェースを提供するほか、豊富なアニメーションフォント、テクスチャ、テンプレート、エフェクトのライブラリを備える。
なお、Final Cut Expressの旧バージョンを持っているユーザーは11,800円でFinal Cut Express 4にアップグレードすることができる。
《》
特集
この記事の写真
/