日立COM、中小規模向けVoIP製品「ET-iAIII」がau/DoCoMoのデュアルモード端末に対応
エンタープライズ
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
マカフィー、世界のサイバーセキュリティをまとめた年次報告書を発表
-
マカフィー、2008年のサイバー脅威全般を予測〜ウェブやVistaに関する脅威が増大

今回の発表により、ET-iAIIIのすべてのラインナップとなる「ET-6.10iAIII」、「ET-40iAIII」、および「ET-108iAIII」の3機種でau無線LAN対応携帯電話「E02SA」とNTTドコモのFOMA/無線LANデュアル端末「FOMA N902iL」の双方を内線電話として利用可能となった。また、外線ボタンがない無線LANデュアル端末に外線を転送する場合、内線番号をダイヤルして直接転送する方法と転送先の無線LANデュアル端末から応答番号と外線ボタン番号をダイヤルする方夫方の2通りの転送機能が用意されている。
また、ET-iAシリーズ向けの多機能電話機も同時に発売となった。操作部をすべてパネル化したほか、電話機中央のカーソルキーをより大型の角形形状に変更して使い勝手を向上させている。デザイン面では、メタリックカラーシートとクリアパネルを組み合わせてよりスタイリッシュなデザインに変更したことにくわえ、標準電話機と停電用電話機でホワイト、ブラックの2色をラインナップした。
《富永ジュン》
特集
この記事の写真
/