Google Earth、X線や赤外線、紫外線などを使って宇宙を見られる新機能を追加
ブロードバンド
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
Google Earth、欧州などで道路の標示や職業別電話帳機能を追加
-
Google Mapsで○○が丸見え!? ズームインして楽しもう

同機能は、NASAの天体望遠鏡を利用してX線、赤外線、紫外線などの電波を利用した場合の宇宙がどのように見えるかを表示するもの。また、さまざまなレイヤーを適用することでソンブレロ銀河の異なる部分をライトアップする機能や17世紀の天文学者には宇宙がどのように見えていたかを表示する機能も用意されている。このほか、夜間には次に発生するイベントを知らせるPodcastが配信される。
さらに、Google Maps APIでSky、月、火星の画像が利用できるようになったことも明らかにされた。
《富永ジュン》
特集
この記事の写真
/