ムズムズすると思ったら……今年も「花粉プロジェクト」の季節に
エンタメ
その他
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
花粉対策サイトが誕生〜3時間ごとの細かな花粉情報を配信!
-
またあのツライ季節がやってくる〜gooとBIGLOBEで花粉症特集オープン
拡大写真
ウェザーニューズは、花粉症の人とともに取り組む「花粉プロジェクト」の花粉観測を全国各地でスタートした。
「花粉プロジェクト」は、参加者が花粉観測機を設置し、自宅や職場などで「花粉量」を観測するとともに、携帯電話を使い自身の「花粉症状」を報告することで、花粉対策の研究を試みるプロジェクト。観測したデータは、インターネットを通じてリアルタイムでウェブサイト及び携帯電話サイトに公開され、サイト利用者の花粉対策に役立てられる。
花粉量が少なかった2006年のシーズンは、7割の人が症状は軽かったと回答した。一方で2007年のシーズンは、例年並〜少なかったところが多く、症状が軽かった人は4割、辛かった人が6割と、2006年のシーズンに比べ辛かったという人が多く見られた。地域別に見ると2007年のシーズンのスギ花粉は突発的に大量に飛ぶことが多く、花粉症の症状が突然現れ辛いと感じることが前半に多かったようだ。近畿と東海では他の地域より、後半に辛いと感じる割合が多かった点が特徴で、ヒノキ花粉が大量発生したことに起因すると思われる。また、男女差でみると、男性に比べ女性が辛いと感じる傾向があった。年齢でみると、20〜30代が症状として辛いと回答した人の割合が多く、2006年同様、年齢を重ねるとともに症状が軽くなる傾向が見られた。
この取り組みは今年で4年目となり、今シーズンも小学生からシニア層に至るまで、花粉に悩まされている様々な年代の人が参加している。
「花粉プロジェクト」は、参加者が花粉観測機を設置し、自宅や職場などで「花粉量」を観測するとともに、携帯電話を使い自身の「花粉症状」を報告することで、花粉対策の研究を試みるプロジェクト。観測したデータは、インターネットを通じてリアルタイムでウェブサイト及び携帯電話サイトに公開され、サイト利用者の花粉対策に役立てられる。
花粉量が少なかった2006年のシーズンは、7割の人が症状は軽かったと回答した。一方で2007年のシーズンは、例年並〜少なかったところが多く、症状が軽かった人は4割、辛かった人が6割と、2006年のシーズンに比べ辛かったという人が多く見られた。地域別に見ると2007年のシーズンのスギ花粉は突発的に大量に飛ぶことが多く、花粉症の症状が突然現れ辛いと感じることが前半に多かったようだ。近畿と東海では他の地域より、後半に辛いと感じる割合が多かった点が特徴で、ヒノキ花粉が大量発生したことに起因すると思われる。また、男女差でみると、男性に比べ女性が辛いと感じる傾向があった。年齢でみると、20〜30代が症状として辛いと回答した人の割合が多く、2006年同様、年齢を重ねるとともに症状が軽くなる傾向が見られた。
この取り組みは今年で4年目となり、今シーズンも小学生からシニア層に至るまで、花粉に悩まされている様々な年代の人が参加している。
《井藤祥子》
特集
関連リンク
関連ニュース
-
花粉対策サイトが誕生〜3時間ごとの細かな花粉情報を配信!
エンタメ -
またあのツライ季節がやってくる〜gooとBIGLOBEで花粉症特集オープン
エンタメ -
サンコー、ファンで新鮮な空気を送り込む「USBスッキリマスク」
IT・デジタル -
livedoorナレッジとトラックバックでリアル花粉情報を提供〜livedoor花粉飛散情報2007
エンタメ -
ヤフーの花粉対策特集、地域別の花粉情報をカレンダー形式で提供
エンタメ -
花粉症対策を開始! 飛散予測や花粉症タイプ診断・薬膳レシピなど
エンタメ -
gooの「花粉症特集2007」が今年もオープン
エンタメ -
今年の花粉は? 2007年の花粉情報を日本気象協会が配信
エンタメ