「ミクシィ上海」設立計画を発表
ブロードバンド
その他
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
写真付き日記投稿機能などmixiとの連携機能がSO905iCSなど今春発売の携帯電話に搭載
-
ミクシィ、モバイル事業を拡大——組織変更を発表
拡大写真
20日、ミクシィは同日の取締役会で中国に進出すべく子会社を設立することを決定したと発表した。
インターネット分野や携帯電話市場が急速に発展する中国において、ミクシィは同社の事業ドメインであるインターネットサービスを中国でも展開するために子会社を設立する。この海外進出は昨年発表している新規事業開発室のプロジェクトとして進められているもので、商号は「上海明迅網絡科技有限公司」(英文表記:mixi Shanghai, Inc.、「明迅」は「ミンシュン」と発音するようだ)とする予定だが、登記の過程で変更になる可能性もある。日本では「ミクシィ上海」の名前で表現、表示する予定だ。代表者は笠原健治氏が務める。
設立予定は4〜5月としており、資本金は2,700,000ドル(約3億円)としているが、肝心のサービス内容、事業内容は現在のところ未定となっている。中国の市場やニーズにマッチした事業を調査、計画し、展開していくとしている。
中国といえば、一般論として、検索エンジンの検閲や政治体制の問題で、SNSのようなクローズドなコミュニケーションやネットワークは制限されないのか、という懸念があるが、それらを含めて慎重に検討、準備していくということだろう。
インターネット分野や携帯電話市場が急速に発展する中国において、ミクシィは同社の事業ドメインであるインターネットサービスを中国でも展開するために子会社を設立する。この海外進出は昨年発表している新規事業開発室のプロジェクトとして進められているもので、商号は「上海明迅網絡科技有限公司」(英文表記:mixi Shanghai, Inc.、「明迅」は「ミンシュン」と発音するようだ)とする予定だが、登記の過程で変更になる可能性もある。日本では「ミクシィ上海」の名前で表現、表示する予定だ。代表者は笠原健治氏が務める。
設立予定は4〜5月としており、資本金は2,700,000ドル(約3億円)としているが、肝心のサービス内容、事業内容は現在のところ未定となっている。中国の市場やニーズにマッチした事業を調査、計画し、展開していくとしている。
中国といえば、一般論として、検索エンジンの検閲や政治体制の問題で、SNSのようなクローズドなコミュニケーションやネットワークは制限されないのか、という懸念があるが、それらを含めて慎重に検討、準備していくということだろう。
特集
関連ニュース
-
写真付き日記投稿機能などmixiとの連携機能がSO905iCSなど今春発売の携帯電話に搭載
エンタープライズ -
ミクシィ、モバイル事業を拡大——組織変更を発表
エンタープライズ -
ミクシィ、mixiモバイルにて無料ゲームコンテンツ「ピコミク」提供開始
ブロードバンド -
ミクシィ、衛藤バタラCTO退任
ブロードバンド -
ミクシィ中間決算——増収増益だが通期業績予想は変更せず
ブロードバンド -
mixi、米Googleが提唱するWeb API標準化プロジェクト「Open Social」に参加
ブロードバンド -
SNSユーザー半数は3日坊主!? ソネットがSNS活性化のコツを分析
エンタメ -
mixiがリニューアル〜動画やアルバムをサムネイルで表示
エンタメ