コアマイクロシステムズ、iSCSI/IP SAN機能とNAS機能とを統合したハイブリッド型ネットワークストレージ
      エンタープライズ
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  デル、iSCSIベースのストレージ新製品「Dell EqualLogic」を発売 
- 
  NEC、中堅・中小企業向けエントリSANストレージ「iStorage E シリーズ」発売開始 
 
      SANFilerは、一台のストレージ装置上にiSCSI/IP SANストレージ機能とNAS機能を統合し、Microsoft Windows Unified Data Storage Server 2003を搭載。オプションとして、ホストサーバーやバックボーンとの接続を高速化する10Gbitイーサネットに対応している。JBODを増設することで最大50TBまで拡張可能(SATAドライブ使用/RAID6時)などの特徴がある。
《RBB TODAY》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        デル、iSCSIベースのストレージ新製品「Dell EqualLogic」を発売エンタープライズ
- 
        NEC、中堅・中小企業向けエントリSANストレージ「iStorage E シリーズ」発売開始エンタープライズ
- 
        デル、NASサーバを「PowerVault」ブランドに統合〜新ラインアップ「NF」「DP」も発表エンタープライズ
- 
        日立、100万円を切るローエンドディスクアレイ「Hitachi Simple Modular Storage 100」エンタープライズ
- 
        ネットワールド、イコールロジックのiSCSIストレージ・アレイ「PSシリーズ」の販売・保守サービスを開始ブロードバンド
- 
        【実践セミナー】仮想化技術によるサーバ構築のポイントとは?エンタープライズ
- 
        ネットアップ、従業員数100〜1000人規模の中堅企業向けストレージ製品エンタープライズ
- 
        日本IBM、中堅企業向けにNAS製品の下位モデルラインアップを強化エンタープライズ
- 
        シマンテック、次世代のストレージリソース管理ソリューション「Veritas CommandCentral 5.0」を発表エンタープライズ
- 
        TGI、SANRADの多目的スイッチシステム「V-Switch 3400」の国内独占販売開始エンタープライズ
- 
        2世代先のDAT、LTOを見据え、高速・セキュアなテープ・バックアップは健在! —日本HPエンタープライズ
- 
        NTTデータ、ネットブート型シンクライアント「CoreBoot」エンタープライズ
- 
        ブロケード、データセンター・ネットワーキング・ソリューションを拡張する製品群を発表エンタープライズ
- 
        デル、iSCSI/NAS対応統合型ミドルレンジストレージ「PowerVault NX1950」を発売エンタープライズ
- 
        マクニカネットワークス、10Gbイーサネット対応のIP-SAN「Intransa PCU100」エンタープライズ

