JPNIC、連絡が取れない歴史的PIアドレスの割り当て先組織一覧を公開
      ブロードバンド
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  【ニュース解説】IPアドレスがなくなると実際どうなるの? 
- 
  JPNIC、近づくIPv4アドレスの在庫枯渇に対する取り組みを発表 
拡大写真
    
 日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)は11日、使用されておらず連絡が取れない歴史的PIアドレスの割り当て先組織一覧を公開した。公開期間中に連絡がなく、 今後のアドレスの使用のために必要な手続きが取られない歴史的 PIアドレスについては、2009年3月以降データベースから登録を削除するとしている。
     
《RBB TODAY》
特集
関連リンク
関連ニュース
- 
        【ニュース解説】IPアドレスがなくなると実際どうなるの?ブロードバンド
- 
        JPNIC、近づくIPv4アドレスの在庫枯渇に対する取り組みを発表ブロードバンド
- 
        総務省、情報セキュリティ啓発イベントをWebサイト上で開催〜クイズ全問正解者に感謝状を贈呈エンタープライズ
- 
        アダルト専用ドメイン否決。RIRレベルで進行するIPv4アドレスの枯渇——第18回ICANN会議報告会ブロードバンド
- 
        JPNIC、6月からJPドメイン名紛争処理方針などを改訂ブロードバンド
- 
        JPNIC、インターネットの近況や最新の動向などを報告する「IP Meeting 2006」を開催ブロードバンド
- 
        「これまでの10年を振り返り今後の10年を考える」 -Internet Weekは12/5から開催エンタープライズ
- 
        JPNIC、経路情報のデータベースサービス「JPIRR」の正式サービスを開始エンタープライズ
- 
        JPNIC、「日本ENUMトライアル」用の番号登録受付を1月25日に開始エンタープライズ
- 
        「Internet Week 2005」12月6日からパシフィコ横浜で開催ブロードバンド
- 
        今年の「Internet Week」はパシフィコ横浜で11/30〜12/3に開催ブロードバンド
- 
        JPRS、KRNICと「ENUM DNS」で連携ブロードバンド
