無線LANの通信エリアを簡単に拡大できる超小型無線中継・基地局「picoMesh LunchBox」が完成
エンタープライズ
モバイルBIZ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
So-net、MVNO方式で月額料金5,460円の高速モバイル通信サービス「bitWarp(EM)」
-
電通が2007年 日本の広告費を発表——テレビは2兆円を切る

「picoMesh LunchBox」は、手のひらに乗るくらいの小型ながら、高い中継回線容量を持っており、設置すれば、ブロードバンド通信エリアが確保できる多段無線マルチホップ中継技術を活用している。独自のパケット伝送方式である「周期的間欠送信(IPT)」により、電波干渉をうまく制御し高い中継伝送効率を達成した。この技術を用いることで、大規模な基地局間の無線中継網を自動的に形成し、無線LANの通信エリアを簡単に拡大可能となっている。アンテナは内蔵されており、バッテリー駆動により、複雑な配線も不要だ。
今後は、今回の研究成果をもとに、国内外の企業、各種研究機関と協力し、今後20年のポストICT社会に求められるユビキタスブロードバンドモバイル通信実現のためのキーインフラ開発を目指していくとのこと。
なお本技術は、福岡県産業・科学技術振興財団が中核機関となって事業を実施している「福岡先端システムLSI開発拠点構想」のプロジェクト「MIMO-MESHポイントの開発」から生まれた技術となる。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
So-net、MVNO方式で月額料金5,460円の高速モバイル通信サービス「bitWarp(EM)」
エンタープライズ -
電通が2007年 日本の広告費を発表——テレビは2兆円を切る
ブロードバンド -
富士通、従来品の1/10以下のサイズの高速計算ノード相互接続用超小型光リンクモジュール技術を開発
エンタープライズ -
ソフトイーサ、モバイル回線上で任意のTCP/IPプロトコル通信を可能とする学術用実験サービス
ブロードバンド -
アルカテル・ルーセント、世界初となる衛星モバイルTV放送の実験開始
エンタープライズ -
WiMAXフォーラム、日本でのマーケティング活動やレギュレーションにおける課題解決を強化するため「日本オフィス」を設立
ブロードバンド -
九州大学病院、ノーテルのイーサネットスイッチング製品による情報インフラを構築
エンタープライズ -
エキサイトと伊藤忠、英FON WIRELESSと資本提携へ
ブロードバンド -
ウィルコムとJ:COM、CATV網を利用したPHSサービスの実証実験に成功
ブロードバンド