米TI、携帯電話向けLinux推進団体・LiMo Foundationにコアメンバーとして加盟
      ブロードバンド
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  トライピークス、組込みLinuxの起動時間を短縮する「TP InstantBoot Version2.0」発売 
- 
  NEC、アンテナ内蔵の無線LANルータ——PCカード/USB子機セットも 
拡大写真
    
 米Texas Instrumentsは3月31日、携帯電話向けLinux推進団体のLiMo Foundationにコアメンバーとして加盟したと発表した。
LiMo Foundationは、2007年1月に米・Motorola、NEC、NTTドコモ、パナソニックモバイルコミュニケーションズ、サムスン、ボーダフォンの6社によって設立された。モバイルLinuxをベースとするオープンでグローバルな一貫性を持つソフトウェア・プラットフォームを実現し、業界全体での採用を促して次世代のモバイル・コンシューマ体験を大きく変化させることを目的として掲げている。今回のLiMo Foundationへの参加は、Linuxベースの開発の利点を実現するオープン、かつ多彩なエコシステムの確立、モバイル業界のリーダー企業、ならびにイノベーターとの協力を推進していくことを目的としたもの。同社は、LiMo Foundationの理事会、総務会、アーキテクチャ委員会、規格委員会に参加し、同団体においてLiMo Platformの開発と発展に貢献したいとしている。 
LiMo Foundationは、2007年1月に米・Motorola、NEC、NTTドコモ、パナソニックモバイルコミュニケーションズ、サムスン、ボーダフォンの6社によって設立された。モバイルLinuxをベースとするオープンでグローバルな一貫性を持つソフトウェア・プラットフォームを実現し、業界全体での採用を促して次世代のモバイル・コンシューマ体験を大きく変化させることを目的として掲げている。今回のLiMo Foundationへの参加は、Linuxベースの開発の利点を実現するオープン、かつ多彩なエコシステムの確立、モバイル業界のリーダー企業、ならびにイノベーターとの協力を推進していくことを目的としたもの。同社は、LiMo Foundationの理事会、総務会、アーキテクチャ委員会、規格委員会に参加し、同団体においてLiMo Platformの開発と発展に貢献したいとしている。
《富永ジュン》
特集
関連ニュース
- 
        トライピークス、組込みLinuxの起動時間を短縮する「TP InstantBoot Version2.0」発売エンタープライズ
- 
        NEC、アンテナ内蔵の無線LANルータ——PCカード/USB子機セットもIT・デジタル
- 
        HP、HP ProLiant/HP BladeSystem新機種投入・価格改定・トレーニング制度の拡充エンタープライズ
- 
        GMO、専用サーバホスティングサービスにてWindows Server 2008 Standard Editionの提供開始エンタープライズ
- 
        インテル、教育市場向け第2世代クラスメートPC——IDF発表IT・デジタル
- 
        加IMAX、米TIのDLP Cinemaプロジェクタを採用しフルデジタル化へブロードバンド
- 
        米TI、同社プロセッサを利用した「Android」モバイルプラットフォーム試作版を公開エンタープライズ
- 
        米TI、45nmプロセスを採用した3.5G携帯電話向けベースバンドチップ/マルチメディアプロセッサエンタープライズ
