IPA、“SQLインジェクション脆弱性”の検出ツール「iLogScanner」を公開
      エンタープライズ
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  約3割の組織でWindows 98、Meがまだ存続?——IPA情報セキュリティ調査 
- 
  2006年度の情報処理産業は売上2.5%増、大企業で増加の反面、中小企業では減少〜IPA調べ 
 
      IPAによれば、データベースへのSQL(Structured Query Language)文の問題点(脆弱性)を悪用し、攻撃によってデータベースの不正利用をまねく、いわゆる「SQLインジェクション攻撃」がここ数年急増しており、その対策を促進するため、本ツールを公開したとのこと。
「iLogScanner」は、IPAのウェブサイト(iLogScanner提供サイト)からダウンロードし、利用者のウェブブラウザ上で実行するJavaアプレット形式のプログラムとなっている。ウェブサーバのアクセスログの中からウェブサイトの攻撃によく用いられる文字列を検出し、ウェブサイトが日頃どれだけの攻撃を受けているか、また、ウェブサイトの脆弱性により攻撃が成功した可能性があるかなど、痕跡の有無を解析結果レポートとして出力できる。現在、検出できるものはSQLインジェクションのみだが、今後、クロスサイト・スクリプティングやOSコマンド・インジェクションなどにも、順次対応を拡大していく予定。
なお、iLogScanner自体はあくまで検出の機能しか持たないため、SQLインジェクション攻撃が検出された場合、特に攻撃が成功した可能性が検出された場合は、ウェブサイトの開発者やセキュリティベンダーに相談することを推奨するとのこと。また実際の攻撃による脆弱性検査も行っていないため、攻撃が検出されなかった場合でも、安心せずにウェブサイトの脆弱性検査を行うことを推奨するとのこと。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
        約3割の組織でWindows 98、Meがまだ存続?——IPA情報セキュリティ調査ブロードバンド
- 
        2006年度の情報処理産業は売上2.5%増、大企業で増加の反面、中小企業では減少〜IPA調べエンタープライズ
- 
        IPA、“新時代の中小ITベンチャー”を発掘〜「2008年度中小企業経営革新ベンチャー支援事業」公募開始エンタープライズ
- 
        JPCERT/CC、SQLインジェクションによるWebサイト改ざんを警告エンタープライズ
- 
        ぽんこつ、ウェブページに直接メモを貼れるブラウザ・オーバーレイ技術「Nayuta」サービスの試験運営を開始ブロードバンド
- 
        IPA、「安全なウェブサイトの作り方」(改訂第3版)を公開〜SQLインジェクションなどの脆弱性事例を追加エンタープライズ
- 
        IPA、ウェブサイト運営者のための「脆弱性対応ガイド」PDFファイルなどを公開エンタープライズ
- 
        IPA、TCP/IP関連の“脆弱性検証ツール”を開発〜デベロッパ向けに無償貸出エンタープライズ
- 
        IPA、2008年1月のウイルス・不正アクセス届出情報のまとめを発表〜ウイルスは減少傾向エンタープライズ
- 
        組み込み機器のネットワーク化がセキュリティリスクを高める?〜IPA調査報告エンタープライズ
- 
        ヤマハ製ルーターに脆弱性、ファームウェアの更新を〜IPA報告エンタープライズ

 
           
          