「カーリング型」新入社員、2週間後の目下の最大の悩みは?〜イーキャリアプラス調べ
ブロードバンド
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
SEの年収はプログラマの1.5倍!年齢に比例して安定増加も〜イーキャリアプラス調べ
-
営業職・技術職の8割以上がコミュニケーション能力の向上を望む〜イーキャリアプラス調べ

2008年4月12日〜15日の4日間、入社後2週間を経過した新社会人、全国男女400名(内インターネット関連業界勤務100名)に対して調査を実施したもの。
今回の調査では、新社会人が仕事に求めていることのトップに「やりがい」「給与」があがり、いずれも7割を超える結果となった。一方で「出世」は約13%と最下位となり、新入社員の出世欲の低さが明らかになったとのこと。また、今の会社でどれだけ働きたいかという問いでは、「定年まで」が1位となり、新社会人の変化を望まない傾向が読み取れたとしている。一方、インターネット関連業界では、「キャリアアップのチャンスがあれば転職」が1位となり、キャリアアップ転職への意欲が他の業界よりも高いことがわかった。
入社前後のモチベーションの変化に関しては「入社後にモチベーションが高くなった」が、「かわらない」「入社前」を上回ったほか、約半数が「研修」によるものと答えており、研修により着実に仕事に対するモチベーションを向上させていることが判明。
入社してから「困っている・戸惑っている」ことでは、「ビジネスマナー」が1位になった。事前調査で不安要素1位であった「先輩・上司とのコミュニケーション」が、2位になっていることを考えると、目下のところ、社内コミュニケーション以前に、慣れないビジネスマナーに苦戦する新社会人像が読み取れる結果になったと、調査報告は結んでいる。
なお「今年の新入社員は『カーリング型』といわれるが、自分で表すとすれば何型?」という質問に対して、1位は「カーリング型」となったが、2位は「ビリーズブートキャンプ型」「脳内検索型」(同率)だったとのこと。「カーリング型」の意味はといえば、成長の方向を定め、背中を押して進めてあげて、つねにブラシで行く道をこすって磨いてあげると光るが、磨くのを少しでも止めるとあっという間に減速したり止まったりしてしまう、という意味だとか。軍隊仕込み風の「ビリーズブートキャンプ型」の意味も、実際は、厳しく指導すると活き活きと仕事をするが、一旦職場を離れると気が緩む。仕事とプライベートを完全に切り離すタイプ。「脳内検索型」も、人を分析するのが得意なため立ち回りは上手いが、行動力があまりないため、背中を押す必要があるタイプとの説明。言葉遊びの面もあるが、いずれも「人からなにか言われないと、やらない」と自己分析しているわけで、5月病になるには早すぎるだろう、というのが、社会人の先輩として、個人的な感想だ。ともかく、ガンバって欲しい。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連ニュース
-
SEの年収はプログラマの1.5倍!年齢に比例して安定増加も〜イーキャリアプラス調べ
ブロードバンド -
営業職・技術職の8割以上がコミュニケーション能力の向上を望む〜イーキャリアプラス調べ
ブロードバンド -
政治へのネット活用「普段は行ってないけど、ネット投票OKなら参加」73%〜イーキャリアプラス調べ
ブロードバンド -
ネット業界の「第二新卒」は、キャリアアップ志向が顕著〜イーキャリアプラス調べ
ブロードバンド -
2008年は「千変万化」で「暗中模索」?〜イーキャリアプラス調べ
エンタメ -
2007年ネット業界のキーワードは「ネットカフェ難民」と「炎上」?〜ソフトバンクHC調べ
ブロードバンド -
反対意見根強くも「メールの年賀状OK」は過半数〜ソフトバンクHC調べ、IT業界意識調査
ブロードバンド -
この春入社の6割が転職を検討、17%弱がすでに転職活動を開始〜イーキャリア+調べ
ブロードバンド -
ソフトバンクHC、インターネット専門の転職サイト「イーキャリアプラス」オープン
ブロードバンド -
職場の不満1位は給与・待遇、2位に人間関係〜ソフトバンクHC、中途転職市場の動向調査
ブロードバンド