2008年5月のダウンロードトラフィックは約880Gbpsとこの1年間で2割増〜総務省調べ
ブロードバンド
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
総務省、事故続発のKDDIに対してシステム管理体制強化と再発防止を求めて指導
-
UQコミュニケーションズ、WiMAX無線局免許を取得、2009年2月のサービス開始を予定

同調査は、インターネットイニシアティブ、NTTコミュニケーションズ、ケイ・オプティコム、KDDI(旧パワードコムを含む)、ソフトバンクBB、ソフトバンクテレコムのインターネットサービスプロバイダ計6社7ネットワーク、および研究者の協力の下にとりまとめられたもの。
2008年5月時点の日本のブロードバンド契約者のダウンロードトラフィック総量は、推定で平均約880Gbpsとこの1年間で21.9%増となっている。また、「ブロードバンドサービスの契約数等」よりFTTHアクセスサービス、DSLアクセスサービス、CATVアクセスサービス、およびFWAアクセスサービスの集計結果を基に算定した1契約あたりのトラフィック量は2006年頃から増加している。
ISP同士で交換されるトラフィックについては、国外ISPから協力ISPに流入するトラフィックの急増傾向が2006年5月より続いていて、2007年5月からの1年間で約31.1%増となっている。
《富永ジュン》
特集
この記事の写真
/