あなたのパスワードは安全? オークションサイトなどのアカウント不正利用が増加〜IPA調べ
      エンタープライズ
      その他
    
注目記事
- 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
トレンドマイクロ、SaaS型メールセキュリティ「InterScan Messaging Hosted Security」発表〜年間費用を約6割削減
 - 
ヤフオク、フィッシング防止機能搭載「Lunascape」を利用した認証技術公開テストを実施
 
      2008年9月には、「登録しているオークションサイトに身に覚えのない商品が自分のIDで出品されている」というアカウント不正利用の被害の相談・届出が複数あった。これらの相談・届出の中には、パスワードに数字だけの組み合わせや簡単な英単語を設定しているため、パスワードを容易に見破られて、アカウントを不正に利用されたと推測されるケースがあり、本人が知らない間に大量の商品をオークションに出品されてしまい、その手数料をオークションサイトから請求されるという金銭被害が発生している。
情報処理推進機構では、安易なパスワードを使用すると、辞書にある単語などをかたっぱしから試行する辞書攻撃などにより、短時間にパスワードを解読されてしまうとして、パスワードの作成や管理にさらなる注意を呼びかけている。また、破られにくいパスワードの作成ポイントとして、「英字、数字、記号をランダムに組み合わせて、8文字以上にする」という点を挙げ、この点を満たすパスワードをパスワード解析ツールを使用して解読した場合、約50年かかると試算している。なお、8文字以上の長いパスワードでも、IDと同一、数字だけの組み合わせ、辞書に載っている単語の組み合わせといった推測しやすいものは避けるように訴えかけている。
このほか、ログイン履歴の確認や、ネットカフェなどの不特定多数が利用するパソコンではIDとパスワードを入力しないこと、フィッシング対策なども安全にパスワードを利用するために有効としている。
《富永ジュン》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連ニュース
- 
      
        トレンドマイクロ、SaaS型メールセキュリティ「InterScan Messaging Hosted Security」発表〜年間費用を約6割削減
エンタープライズ - 
      
        ヤフオク、フィッシング防止機能搭載「Lunascape」を利用した認証技術公開テストを実施
ブロードバンド - 
      
        ゆうちょ銀行、フィッシング対策に「RSA FraudAction」を利用開始〜フィッシング詐欺から利用者を保護
エンタープライズ - 
      
        APWG、ネット犯罪対策会議「Counter eCrime Operations Summit II」を東京にて5月26日開催
エンタープライズ - 
      
        フォーティネット、“スパム 2.0”のFacebook侵攻を警告〜不正アカウントがメッセージを表示
エンタープライズ - 
      
        シマンテック、All-in-One型セキュリティ「ノートン 360」バージョン 2.0を発表〜「ノートンIDセーフ」など新機能を搭載
エンタープライズ - 
      
        BIGLOBE、日本ベリサインのEV SSL証明書を採用〜国内ISPとして初めてWebメールに導入
ブロードバンド - 
      
        米ブルーコート、リアルタイムなWebフィッシング対策機能を「Blue Coat WebFilter」に搭載
エンタープライズ - 
      
        山口銀行、NTTコムウェアのフィッシング対策ソリューション「フィッシュカット」を導入
エンタープライズ - 
      
        ソニー銀行、セキュリティ強化に「RSA FraudAction」導入〜フィッシングサイトに迅速対応
エンタープライズ - 
      
        新生銀行のフィッシングサイトが多数出現——セキュアブレイン報告
エンタープライズ - 
      
        【情報セキュリティEXPO】マイクロソフトの技術トップが語るVistaのセキュリティ戦略とは?
エンタープライズ 
