FC2、人力による無料オンライン翻訳サービス「FC2翻訳」開始
      ブロードバンド
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  米ホワイトハウス、YouTubeにチャンネル開設 — オバマ大統領関連が多数登場 
- 
  これを見ればきっとあなたもチョコレートが食べたくなる!? 
 
      FC2翻訳は、ユーザ同士が気になるサイトを翻訳し評価するサービス。何もしないで翻訳ボタンを押しても何も翻訳されない仕組みで、ユーザはまず気になるサイトを登録し、自分で解る部分を翻訳し、それを他のユーザーも繰り返すという形になる。翻訳が評価されると、実際のページに反映され、翻訳された文章が閲覧できるようになる。ページ全体を訳すわけではなく、部分的に付け足していけるのも特徴となっている。人力によるため、英日・日英翻訳をはじめ、とくに言語に制約はない。FC2ID登録およびFC2翻訳の開設・登録はすべて無料。現時点では翻訳者向けのサービスだが、今後翻訳作業ができないユーザに向けても機能を充実していく予定とのこと。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        米ホワイトハウス、YouTubeにチャンネル開設 — オバマ大統領関連が多数登場ブロードバンド
- 
        これを見ればきっとあなたもチョコレートが食べたくなる!?エンタメ
- 
        「ノートン プロテクション ブログ」日本版がスタート 〜 セキュリティ情報交換の場エンタープライズ
- 
        「110万ドル」「419条」「742/320ドメイン」って?〜数字で見るサイバー攻撃、マカフィー発表エンタープライズ
- 
        Googleの画像管理ソフト「Picasa 3」、日本語版もダウンロード可能にブロードバンド
- 
        米YouTube、字幕をリアルタイムで自動翻訳する新機能を搭載ブロードバンド
- 
        ブログの目次を自動で生成〜「Mokuji」ベータ版を無償でエンタメ
- 
        エイサー、セキュリティ性と堅牢性を重視したノートPC「TravelMate」シリーズのスペックアップモデルIT・デジタル
- 
        NTTデータ、開発環境「Eclipse3.4」の日本語化言語パックを無償公開ブロードバンド
- 
        BBSec、従来比3倍の処理能力を実現したメールセキュリティアプライアンス「Sentrion MP 4/8」エンタープライズ
- 
        ソースネクスト、USBメモリでソフト販売〜UMPCやスマートフォン時代のソフトメディアにブロードバンド
- 
        NTTコミュニケーションズ、北京五輪に合わせ公開型SNS「トークフィール」を開始エンタープライズ
- 
        【「エンジニア生活」・技術人 Vol.17】ヒューストンからサーバをローカライズする——日本HP・佐藤克己氏ブロードバンド
- 
        専用サイトから追加コンテンツをダウンロードできるカラー液晶搭載電子辞書IT・デジタル
- 
        ディーコープとアリババ、日中企業間の購買見積取得を可能とする業務提携エンタープライズ

