【富士通フォーラム(Vol.18)】標準的なWS2008環境で仮想化へ移行し無駄なくステップアップ
エンタープライズ
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
【富士通フォーラム Vol.17(ビデオニュース)】富士通の大規模ブレードサーバ「PRIMERGY BX900」
-
【富士通フォーラム(Vol.14)】富士通を変革する3つの起点——野副社長

「富士通フォーラム2009」の展示ブース「スモールスタートではじめるHyper-V」では、PCサーバPRIMERGYにHyper-Vを使った仮想化環境のデモが行われていた。本来、大規模なサーバ統合などの技術である仮想化を、比較的小規模な構成でスタートする意味は何なのか。富士通 Hyper-V仮想化センターの宇野晋平氏に聞いた。
Hyper-Vでのスモールスタートの意味は、やはり新規導入コストを抑えたいというニーズに対応するためという。安価なPCサーバとOS標準搭載のHyper-Vなら、システムの初期コストを抑えられる。ただし、これを単に安いという視点だけでなく、段階的な拡張を目指したものであることが重要だ。最小構成で安く構築できたとしても、拡張性や発展性がなければ意味がない。「これからの新規サーバは、仮想化を見据えた機器やソフトを選ぶ必要がある」との提案となっている。
富士通では、そのためのサーバプラットフォームとして低価格ながら高性能なラック型PCサーバ「PRIMERGY RX200/RX300」を用意している。これらに、仮想化ハイパーバイザーとしてWindows Server 2008のHyper-Vをインストールし、管理ソフトウェアとして「ServerView Resource Coordinator VE」を使ったシステムで、スモールスタート構成の使い勝手などをデモしていた。
RX200/RX300に採用されているプロセッサーは、インテルの最新CPU「Xeon 5500番台」だ。消費電力削減、ターボブーストテクノロジーによる高速処理、仮想化環境を意識したマルチコア設計などの特徴があり、コストパフォーマンスは高い。将来の拡張にも対応できるということだ。「ServerView Resource Coordinator VE」も、ラック型サーバ、ブレードサーバに対応し、OSや仮想化ハイパーバイザーのサポートも充実しており、最大構成では500以上の仮想サーバを統合管理できる能力がある。規模が大きくなってくれば、ストレージの導入なども考えなければならなくなるが、Hyper-Vでも、プラットフォームや管理ソフトウェアをうまく組み合わせれば、お客様の中期的なインフラ計画にも対応できるスモールスタートが実現するということだ。
デモでは、「ServerView Resource Coordinator VE」のGUI形式の管理画面による、物理サーバと仮想サーバのマッピング状況、仮想サーバの詳細表示、電源やネットワーク接続の状態表示などを見せてくれた。スロットや背面のファンの位置関係を再現した管理画面や状態表示は、海外の顧客にも反応がよいという。「メールサーバやウェブサーバを仮想化統合し、将来的には基幹業務やデータベースなども仮想化していきたい」「不況時でもあるので、初期投資はなるべく無駄にしたくない」、そんなニーズに応える構成となっている。
なお、富士通からは仮想化管理ソフトにマイクロソフトの「System Center Virtual Machine Manager 2008」をバンドルしたタイプのPCサーバをPRIMERGY全機種で用意しており、「ServerView Resource Coordinator VE」とあわせてコストを抑えて提供する取り組みを見せているとのことだ。
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
【富士通フォーラム Vol.17(ビデオニュース)】富士通の大規模ブレードサーバ「PRIMERGY BX900」
エンタープライズ -
【富士通フォーラム(Vol.14)】富士通を変革する3つの起点——野副社長
エンタープライズ -
【富士通フォーラム(Vol.12)】ルーペ感覚!暗号化文書を携帯電話で楽々解読
エンタープライズ -
【富士通フォーラム(Vol.10)】環境にもコストにも優しいセキュアなクライアントPC
エンタープライズ -
【富士通フォーラム(Vol.8)】自然エネルギー普及に貢献できるECOノートPC
IT・デジタル -
【富士通フォーラム(Vol.4)ビデオニュース】顧客の声を取り入れて成長する富士通の電子カルテソリューション
エンタープライズ -
【富士通フォーラム(Vol.5)ビデオニュース】光ファイバーでデータセンターの温度分布を正確に把握
エンタープライズ -
【富士通フォーラム(Vol.13)】消費電力削減に効果——ETERNUSのエコモード
エンタープライズ -
【富士通フォーラム(Vol.11)】効果的な情報活用&高コストパフォーマンスを実現するILM
エンタープライズ -
【富士通フォーラム(Vol.9)】投資コストと消費電力を削減——ストレージの仮想化技術
エンタープライズ -
【富士通フォーラム(Vol.16)】12台で100台の仮想サーバを一元管理する大規模ブレードサーバPRIMERGY BX900とVMware vSphere 4
エンタープライズ -
【富士通フォーラム(Vol.7)】ブレードサーバでコスト削減——新製品大規模ブレードサーバPRIMERGY BX900の実力
エンタープライズ -
【富士通フォーラム(Vol.6)】富士通フォーラム2009が東京で開幕
ブロードバンド -
【富士通フォーラム(Vol.2)ビデオニュース】春モデルノートPCの水冷システムをアピール
IT・デジタル -
【富士通フォーラム(Vol.1)ビデオニュース】タッチ感覚で認証!手のひら静脈認証の高速撮影技術!
ブロードバンド