富士通、富士通ビジネスシステムを完全子会社化 〜 グループ再編により中堅市場への取り組み強化
エンタープライズ
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
富士通SSL、Webコンテンツ管理製品「WebコアEnterprise」の機能を強化 〜 他言語に対応
-
富士通とセールスフォース・ドットコム、CRM分野のSaaS事業で販売契約を締結

同日のそれぞれの取締役会の決議を経て、株式交換により富士通がFJBを完全子会社とする株式交換契約を締結した。FJBは6月23日に開催予定の定時株主総会において承認を受けたうえ、8月1日を株式交換の効力発生日とする予定。また、会社法第796条第3項の規定に従い、富士通は株主総会の承認を得ない簡易株式交換で行う予定。FJBの普通株式は東京証券取引所において上場廃止(最終売買日は2009年7月27日)となる。
富士通グループでは、プラットフォームやITソリューションを含むテクノロジーソリューション分野を主力事業として位置づけ、国内市場に関しては、富士通、FJBを含む富士通グループ各社、および、国内販売パートナー様との連携体制により事業拡大を図っていた。一方、この分野においてはIT活用に関わる顧客ニーズが多様化してきており、また、IT・ネットワーク技術の進化を背景としたIT活用手法の多様化も進んでおり、富士通グループ全体に跨るフォーメーション革新が不可欠と判断、その一環として、国内の中堅市場向けテクノロジーソリューションの強化を目的に、富士通がFJBを完全子会社とすることを、両社の取締役会にて決議したという。
今後は国内テクノロジーソリューション市場を、大手市場と中堅市場に大別したうえで、富士通が大手市場に、FJBが中堅市場に責任を持ち、両市場に対応する。富士通とFJBとで対応が分散していた中堅市場に対する営業機能は、今後、段階的に、FJBへ統合。第一段階として、本株式交換完了後、市場規模の大きい東名阪地区における中堅民需市場向けの営業機能をFJBに統合する。富士通の中堅市場向けERPソリューション「GLOVIA smart」のブランドはFJBの管轄下となる。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
富士通SSL、Webコンテンツ管理製品「WebコアEnterprise」の機能を強化 〜 他言語に対応
エンタープライズ -
富士通とセールスフォース・ドットコム、CRM分野のSaaS事業で販売契約を締結
エンタープライズ -
【富士通フォーラム(Vol.19)】散在するデータを価値ある情報に
エンタープライズ -
【富士通フォーラム(Vol.18)】標準的なWS2008環境で仮想化へ移行し無駄なくステップアップ
エンタープライズ -
日立ソフト、電子メールの誤送信・参照を防止する「MaCoTo」を機能強化
エンタープライズ -
【富士通フォーラム(Vol.6)】富士通フォーラム2009が東京で開幕
ブロードバンド -
IBM、業界初の新仮想化機能を搭載したブレードサーバ「IBM BladeCenter JS23/43」を発売
エンタープライズ -
バッファローコクヨ、各メーカーに対応したノートPC用ACアダプタ
IT・デジタル -
富士通、業界最高クラス18枚搭載の大規模ブレードサーバ「PRIMERGY BX900」を販売開始
エンタープライズ -
【インタビュー】集約性能/将来性/運用性/グリーン化を強化——次世代クラウドを担う富士通BX900
エンタープライズ -
マイクロソフト、Office 2008 for Macとワイヤレスマウスのセット
IT・デジタル -
総務省、「クラウドコンピューティング時代のデータセンター活性化策に関する検討会」を開催
ブロードバンド -
HOYAサービス、新顧客管理システム「メガ顧客」をSaaS型で構築
エンタープライズ -
NEC、サービス連携の標準化を視野に入れたSaaS展開
エンタープライズ -
パナソニック、ノートPC「Let’snote(レッツノート)」シリーズの夏モデル——CPUが全モデルで超低電圧版に
IT・デジタル