【Interop Tokyo 2009(Vol.1)】Interop Tokyo 2009が開幕
      ブロードバンド
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  インテルとサイトロック、インテルvProテクノロジー対応SaaS型運用管理ソリューションを提供開始 
- 
  フォーティネット、FortiOS 3.0ファームウェアがIPv6認定要件を達成 
 
      また、幕張メッセでは同時に「RSA Conference JAPAN 2009」、「IMC Tokyo 2009」、「DSJ 2009」なども併催されている。RSA Conferenceは情報セキュリティに関する国際会議だ。IMC(Interop Media Convergence) Tokyoは放送・映像・モバイルなどメディアコンテンツに関するイベント。DSJはデジタルサイネージにフォーカスした専門イベントとなっている。
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        インテルとサイトロック、インテルvProテクノロジー対応SaaS型運用管理ソリューションを提供開始エンタープライズ
- 
        フォーティネット、FortiOS 3.0ファームウェアがIPv6認定要件を達成エンタープライズ
- 
        マイクロソフト、ODFならびにOpen XMLの実装文書を公開エンタープライズ
- 
        NEC、研究者2名がNGN標準化推進機関MSFより「Circle of Excellence Award」を受賞ブロードバンド
- 
        NECがNGN総合接続検証試験「GMI2008」に参画、IMS/IPTV/SoA製品の検証試験を実施エンタープライズ
- 
        【Interop Tokyo 2008 Vol.9】ヤマハ、3.5G携帯電話を回線に利用できる拠点間ルータエンタープライズ
- 
        【Interop Tokyo 2008 Vol.8】オフィスにもSkypeを——法人向けのSkype無線LAN端末エンタープライズ
- 
        【Interop Tokyo 2008 Vol.7】水をかぶっても動き続けるL2スイッチエンタープライズ
- 
        【Interop Tokyo 2008 Vol.6】“鳥の巣”をIPv6が覆う——松下電器の照明制御システムエンタープライズ
- 
        【Interop Tokyo 2008 Vol.5】地震速報を受信し暖房器具を自動停止するNGN対応ホームゲートウェイエンタープライズ
- 
        【Interop Tokyo 2008 Vol.4】地球を光ファイバーのじゅうたんに——村井純氏エンタープライズ
- 
        【Interop Tokyo 2008 Vol.3】Isilon IQとVMwareで拡張性と信頼性の高い仮想化技術を提供エンタープライズ
- 
        【Interop Tokyo 2008 Vol.2】6.5Gbpsの無圧縮4kハイビジョンを大阪から幕張に伝送エンタープライズ
- 
        【Interop Tokyo 2008 Vol.1】Interop Tokyo 2008開幕! 注目は、グリーンIT、コンテンツ、サービス、モバイルブロードバンド

 
           
          