【セミナー】NGNの展開と情報機器開発の今
エンタープライズ
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
総務省、NTT東西にNGNのIPv6インターネット接続に係る接続約款の変更を認可
-
NTTグループ、SaaS事業者向けサービス基盤を用いた事業展開を発表 〜 NTT ComとNTTデータがワンストップで提供
拡大写真
SSK(新社会システム総合研究所)は9月14日に、「NGNの展開と情報機器開発の今」と題したセミナーを開催する。
開催日時:2009年9月14日(月)午後3時〜午後5時
会場:明治記念館
東京都港区元赤坂2-2-23
重点講義内容
東日本電信電話(株) コンシューマ事業推進本部 ブロードバンドサービス部
情報機器開発担当部長
井出 浩一 (いで ひろかず)氏
次世代ネットワークとして、2008年3月よりサービス開始されたNTTのNGN。この1年余りの状況を振り返るとともに、“ひかり”ネットワークのインフラ基盤を利用して、今どんなサービスが始まり、今後どんなサービス展開が期待されているのかを、情報機器開発の視点で総括的に話す。
1.今、起きていること
2.NGNの今
3.光の普及拡大に向けたアプローチ
4.情報機器の今
5.開発における視点の変化
6.今後の方向性
7.質疑応答
詳細はセミナー案内(http://www.rbbtoday.com/bch/seminar/2009-9-14-S09272.html)を参照。
開催日時:2009年9月14日(月)午後3時〜午後5時
会場:明治記念館
東京都港区元赤坂2-2-23
重点講義内容
東日本電信電話(株) コンシューマ事業推進本部 ブロードバンドサービス部
情報機器開発担当部長
井出 浩一 (いで ひろかず)氏
次世代ネットワークとして、2008年3月よりサービス開始されたNTTのNGN。この1年余りの状況を振り返るとともに、“ひかり”ネットワークのインフラ基盤を利用して、今どんなサービスが始まり、今後どんなサービス展開が期待されているのかを、情報機器開発の視点で総括的に話す。
1.今、起きていること
2.NGNの今
3.光の普及拡大に向けたアプローチ
4.情報機器の今
5.開発における視点の変化
6.今後の方向性
7.質疑応答
詳細はセミナー案内(http://www.rbbtoday.com/bch/seminar/2009-9-14-S09272.html)を参照。
《RBB TODAY》
特集
関連リンク
関連ニュース
-
総務省、NTT東西にNGNのIPv6インターネット接続に係る接続約款の変更を認可
ブロードバンド -
NTTグループ、SaaS事業者向けサービス基盤を用いた事業展開を発表 〜 NTT ComとNTTデータがワンストップで提供
エンタープライズ -
OKI、東北大とNTT東が行う映像伝送実証実験に参加 〜 「IPv6マルチキャスト映像配信システム」を提供
エンタープライズ -
富士通研、携帯電話用OSで利用可能なIP電話基盤技術を世界で初めて開発 〜 Symbian OS、Androidなどに対応
エンタープライズ -
NEC、デジタルサイネージ事業を強化 〜 統合ブランド「PanelDirector」発表
エンタープライズ -
日本HP、ルーティング分析・管理システム「RAMS v8.11」を発表 〜 IPv6やL3 MPLS VPNなど次世代ネットに対応
エンタープライズ -
NEC、マルチレイヤスイッチ「UNIVERGE IP8800/Sシリーズ」新製品を発売 〜 省電力機能を強化
エンタープライズ -
目指すはL2での統合! Wi2の野望は日々実現しつつある
ブロードバンド -
シスコ、サービスプロバイダ向け「シスコ ユニファイド サービス デリバリ」を発表
エンタープライズ -
NTT-AT、NGN機器・サービス開発用の通信ミドルウェア「SIPツールキット バージョン5.5」をリリース
エンタープライズ -
NTT東西、NGNにおけるIPv6接続約款変更を認可申請
エンタープライズ -
NTTとオプティム、「ホームICT」の普及促進に向けて提携
エンタープライズ -
トラステッドクラウドにプロダクトとサービスを融合——富士通の包括的戦略
エンタープライズ -
NEC、KDDIおよびKDDI研究所のIMS/MMDによるQoS制御検証実験に協力
エンタープライズ -
NEC、デジタルサイネージソリューション事業強化に向けた新組織を設置
エンタープライズ