インターネット生誕40年、史上最悪の脅威は“I Love You”? 〜 シマンテック調べ
エンタープライズ
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
あなたのPCを乗っ取る“ブラウザ・ハイジャッカー”とは? 〜8月のウイルス・不正アクセス状況【IPA】
-
G DATA、ウイルス対策ソフト最新版「インターネットセキュリティ2010」9/17発売

1969年9月2日は、UCLAのARPANETでデータの送受信が行われた日であり、この日を「インターネットの誕生日」と見る向きが多い。現在のインターネットは、全世界で誰もが使える存在となったが、それとともにさまざまな問題や脅威が生まれている。シマンテックはこの日を記念し、オンライン上で見られた最も悪名高い脅威について振り返るとし、ブログにて、歴代のWeb脅威に関する記事を公開した。
そこで名前が挙げられたのは「I Love You」「Conficker」「Melissa」「Slammer」「Nimda」「Code Red」「Blaster」「Sasser」「Storm」「Morris」の10種。最も古い「Morris」(1988年)から、最新の「Conficker」(2009年)まで、その被害が紹介されている。
一番最初に名前が挙げられた「I Love You」はメールのタイトルとして使用されることも多いフレーズ。誰もがつい開いてしまうこのタイトルにより、2000年5月までに、5,000万ものワームへの感染が報告された。米国国防省、CIA(中央情報局)、英国議会など全てが、この脅威を取り除くためにEメールシステムをダウンしなければならなかったという。最新の「Conficker」は、犯罪者がリモートから感染したマシンにソフトウェアをインストールできるようになる、まだまだ未知の部分があるソフトだ。「Melissa」と名づけられたウイルスは、1999年5月26日に世界中にばら撒かれ、1999年から2005年の間にインターネットを揺るがし続けた有名な脅威となったとしている。
なおシマンテックでは、全脅威のA-Zリスト(英語)を作成し公開している。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
あなたのPCを乗っ取る“ブラウザ・ハイジャッカー”とは? 〜8月のウイルス・不正アクセス状況【IPA】
エンタープライズ -
G DATA、ウイルス対策ソフト最新版「インターネットセキュリティ2010」9/17発売
エンタープライズ -
ウイルス対策ソフト「Total Security」の偽物に注意! 〜 BitDefender製品を詐称
エンタープライズ -
IIJセキュアWebゲートウェイサービスが「マルウェア防御オプション」を試験提供 〜 ブラックリストを活用
エンタープライズ -
ブラッド・ピットは急降下、サイバー空間で最も危険な有名人は?
エンタメ -
大塚商会、大容量ストレージのウイルス対策サーバを従来の半額で提供
エンタープライズ -
「知っていますか?"ゼロデイ攻撃"」 〜7月のウイルス・不正アクセスの届出状況発表とともに、IPAが注意喚起
エンタープライズ -
フリービット 法人向け専用ホスティングサービスを刷新 〜 パッケージ化で従来価格の4割減を実現
エンタープライズ -
G Data、高検出率の法人向けウイルス対策製品「G Data AntiVirus Business」「G Data ClientSecurity Business」発売
エンタープライズ -
ALSI、業界初の汎用USBメモリ暗号化ソフト「InterSafe SecureDevice」発表
エンタープライズ -
2009年は過去最高、上半期だけで66万の新種マルウェアが発生 〜G Data調べ
エンタープライズ -
トレンドマイクロ、クラウド対応の「ウイルスバスター コーポレートエディション10」を発表
エンタープライズ -
NTT Com、総合セキュリティ「OCNセキュリティゲートウェイ」を提供開始
エンタープライズ -
「夏休みにネットブックを持ち歩く方へのTIPS」 〜 G Dataがセキュリティの注意を呼びかけ
エンタープライズ -
「マイケルは生きている!証拠はこちら!」…どうみても典型的スパムです 〜 シマンテック調べ
エンタープライズ