CCIF、「ファイル共有ソフト」悪用に関連してパブコメを募集
      エンタープライズ
      その他
    
注目記事
- 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
アドビなど4社、違法コピーの青森県弘前市と総額約823万円で和解
 - 
「意外であり疑問」 〜 ACCS、Winny裁判の判決にコメント
 
拡大写真
    
 「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会」(CCIF)は16日、「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害への対応に関するガイドライン」をとりまとめるとともに、その内容に関し、パブリックコメント(パブコメ)の募集を開始した。
「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害への対応に関するガイドライン」は、ファイル共有ソフトユーザーに対する啓発メール送付に際して利用されるもの。権利者団体からISPに対して、ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害行為の事実、および著作権侵害行為を中止するよう促す内容の通知を送信することの要請を行い、それに基づきISPが当該通知を発信者に発信する流れについて定めるのが目的となっている。
CCIFでは、2010年より、本ガイドラインに基づき啓発メールの送付を実施する予定となっており、広く意見を募集する。募集期間は11月16日〜12月15日で、「comment@ccif-j.jp」に件名「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害への対応に関するガイドラインに関する意見」としてパブコメをメール送付することで可能となっている。 
「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害への対応に関するガイドライン」は、ファイル共有ソフトユーザーに対する啓発メール送付に際して利用されるもの。権利者団体からISPに対して、ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害行為の事実、および著作権侵害行為を中止するよう促す内容の通知を送信することの要請を行い、それに基づきISPが当該通知を発信者に発信する流れについて定めるのが目的となっている。
CCIFでは、2010年より、本ガイドラインに基づき啓発メールの送付を実施する予定となっており、広く意見を募集する。募集期間は11月16日〜12月15日で、「comment@ccif-j.jp」に件名「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害への対応に関するガイドラインに関する意見」としてパブコメをメール送付することで可能となっている。
《冨岡晶》
特集
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        アドビなど4社、違法コピーの青森県弘前市と総額約823万円で和解
エンタープライズ - 
      
        「意外であり疑問」 〜 ACCS、Winny裁判の判決にコメント
エンタープライズ - 
      
        「ファイル共有ソフトを悪用した著作権侵害対策協議会」がWebサイトを新設 〜 JASRAC、ACCSなどで構成
エンタープライズ - 
      
        BSAメンバー企業、某調査会社の違法コピーと一億円で和解 〜 従業員数100名以下企業では過去最高
エンタープライズ - 
      
        Googleブック検索、日本でも本格化 〜 すでに相当量の国内書籍が検索・閲覧可能に
ブロードバンド - 
      
        違法コピーの代償は総額約2,400万円! 〜 大阪府所在の某公益法人
エンタープライズ - 
      
        NTTデータ、米BayTSPにネット上のコンテンツモニタリングサービスを提供〜著作権侵害の監視などに応用
エンタープライズ - 
      
        ニコ動、MADを含む既存・新規著作権侵害動画を削除することで権利団体と合意
ブロードバンド - 
      
        【総務省】P2P等の帯域制御に関する運用ガイドラインを公表
ブロードバンド - 
      
        ACCSら、ファイル共有ソフト対策の協議会設立
ブロードバンド - 
      
        わかってますか?Winnyの実態——ACCSが注意喚起リーフレットを配布
エンタープライズ - 
      
        クロスワープ、ネット監視サービスがLimewire/Cabosにも対応〜P2Pネットワークを広域監視
エンタープライズ - 
      
        ニコニコ動画、著作権侵害動画はすべて削除する旨をテレビ局6社に申し入れ
ブロードバンド - 
      
        自分のブログに韓流スターがやってくる! 第1弾は「雪の女王」
エンタメ - 
      
        「gooニュース」で“荒れない”ニュース掲示板が誕生
エンタメ 
