紀文食品、誤配信で顧客メールアドレス382名分が漏えい
エンタープライズ
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
NEC、暗号化技術を使わない「Obbligato II/セキュリティソリューション スタートパック」発表
-
早大や日立ら、複数組織間での情報流通を可視化・追跡する技術を開発 〜 漏洩経路を特定

「紀文おせち料理オンラインショップ」にて商品を購入した客に、12月23日午後2時19分にメールを送信したが、オンラインショップ担当者の操作上のミスにより、BCCではなく、配信対象の全員のメールアドレスを表示したまま一括送信してしまったとのこと。送信元「shopmaster@kibun.co.jp」、件名「【紀文おせち料理オンラインショップ】「お正月のうれしい選べるプレゼント」のご案内」のメールが該当する。
対象となるのは、「紀文おせち料理オンラインショップ」にて10月1日〜12月22日の期間に商品を購入し、12月23日時点で「お正月の選べるプレゼント」の交換対象のポイントを持っていた利用者382名。現在紀文食品では、対象の382名全員にメールにて謝罪と報告を行い、当該メールの削除を要請した。電話での問い合わせには個別で対応中。
現在までにメールアドレスの不正使用や露呈などの事実は確認されていないとのこと。同社では今後、個人情報の取り扱いの強化を行うとともに、情報管理の更なる強化を図るとしている。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
NEC、暗号化技術を使わない「Obbligato II/セキュリティソリューション スタートパック」発表
エンタープライズ -
早大や日立ら、複数組織間での情報流通を可視化・追跡する技術を開発 〜 漏洩経路を特定
エンタープライズ -
HDDを目の前で破壊!ソフマップが情報漏えい対策サービス開始
IT・デジタル -
【BlackBerry Day 2009 Vol.6】BlackBerry Boldでプレゼンを行う
エンタープライズ -
「機密情報であっても、無断で持ち出したい」なんと約3割! 〜 トレンドマイクロ調べ
エンタープライズ -
東芝ソリューション、紙からデジタルまであらゆる媒体で情報漏えいを防止する技術「inforester」を開発
エンタープライズ -
富士通研、HDDを抜き取られても情報漏えいを防止できる技術を開発
エンタープライズ -
IIJ、「IIJセキュアWebゲートウェイサービス」のコンプライアンス機能を強化
エンタープライズ -
【IT資格を考える(Vol.2)】セキュリティスペシャリストへの基礎資格「CCNA Security」
エンタープライズ -
NECとウイングアーク テクノロジーズ、帳票出力最適化ソリューションを発売 〜 印刷運用コストを最大87%削減
エンタープライズ -
富士通、重ね合わせた状態で読み取り可能なRFIDを開発 〜 「書類管理用ラベルタグ」を販売開始
エンタープライズ -
日本ユニシス、印刷セキュリティ強化・印刷コスト削減の利用型ICTサービスを提供
エンタープライズ -
富士通、「認証印刷ソリューション」を提供開始 〜 紙からの情報漏えい防止と印刷のコストダウンを実現
エンタープライズ -
日本HP、デュアルコアCPUを搭載した実売6万円台のビジネスノートPC
IT・デジタル -
米マイクロソフト、Windows 7プロダクトキーの漏えいを発表
IT・デジタル