NEC、複数の電子マネー決済が可能なプリクラで実証実験を開始
      エンタープライズ
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  NEC、電子マネー決済情報をFOMA網で送受信できる無線通信サービスを発表 
- 
  NRI、電子マネー連動の「健康絵日記 へるぼ」実証実験を開始 〜 ユビキタス特区事業 
 
      このプリントシール機は、2月8日から大阪地区のアミューズメント施設に設置され、NECのデータセンターの電子マネー事業者と情報をやりとりする「マーケティング&ペイメント基盤サービス」と接続、電子決済サービス・機能の提供に関する実証実験を開始する。
NECの「マーケティング&ペイメント基盤サービス」は、24時間365日稼働で複数の電子マネーに対応し、決済端末の管理をはじめ、電子マネー決済データに加えて、会員サービスやポイント/クーポンなどのマーケティング用データの送受信などの後方処理を提供するもの。2006年から、大手コンビニエンスストアやレンタルビデオ店、家電量販店の他、飲料自動販売機などにおいて広く利用され稼働しているクラウド指向の電子決済基盤サービスとなる。
このプリントシール機では、電子マネーの導入により、10円未満の単価設定が可能となったほか、単価変更も柔軟にできる。またプリントシール機で撮影した画像をケータイ待ち受けに設定するURLを取得する際に、従来はメールアドレス入力が必要であったが、マルチサービスリーダライタ搭載により、おサイフケータイユーザーは、ケータイをかざすだけでURL受信が簡単にできる。また、かざすだけで、NECのおサイフケータイ用会員サービスプラットフォーム「トクトクポケット」や「FeliCa活用ポイントサービス」による、ポイントやクーポンのダウンロードなどが利用できるため、多彩なCRMサービスに利用できる見込みだ。NECとメイクソフトウェアは、本実験の結果をふまえ、今後マルチサービスリーダライタを搭載した新プリントシール機の製品開発を進めていく予定とのこと。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        NEC、電子マネー決済情報をFOMA網で送受信できる無線通信サービスを発表エンタープライズ
- 
        NRI、電子マネー連動の「健康絵日記 へるぼ」実証実験を開始 〜 ユビキタス特区事業エンタープライズ
- 
        銀座のソニービルでチャリティープログラム開始!「どこでもいっしょ」のトロも登場ブロードバンド
- 
        NECとFBS、番組投稿でポイント提供するケータイサービスを実験開始エンタープライズ
- 
        電子マネー、高齢者ほど高額な買い物をしていることが判明 〜 野村総研調べエンタープライズ
- 
        総務省、「ユビキタス特区」事業の委託先候補26件を決定ブロードバンド
- 
        コンビニ電子マネー、認知・利用とも「nanaco」がトップ 〜 mediba調べブロードバンド
- 
        マクドナルド、「かざすクーポン」・かざしてクレジット「iD」の全国導入を完了ブロードバンド
- 
        半数が「妥当」、25%が「魅力的」と評価〜エコポイント交換商品エンタメ
- 
        「おサイフケータイ」、本日7月10日でいよいよ5周年 〜 ドコモ、推移と現状をレポートエンタープライズ
- 
        「iD」「Edy」に続き、飲料自動販売機で「QUICPay」決済がスタート 〜JAMA電子マネー化共同プロジェクトエンタープライズ
- 
        Yahoo!ポイントが電子マネー「nanaco」へ交換可能にブロードバンド
- 
        ウェブマネー、個人間電子マネー取引サービス「ぷちカンパ」「速フリ」提供開始ブロードバンド
- 
        大日本印刷、FeliCa 9KB搭載のICカードなどを開発 〜 ラインナップを拡充エンタープライズ
- 
        決済サービス「クロネコwebコレクト」、モバイル通販事業者向けサービスを提供開始エンタープライズ

 
          