カレーのココイチ、顧客情報約4,400件の入ったUSBメモリが盗難被害
      エンタープライズ
      その他
    
注目記事
- 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  大阪市水道局、プレスリリースに誤って個人情報を掲載 
- 
  マカフィー、Adobe LiveCycle ES2を組み込んだ初のセキュリティスイートを提供開始 
 
      同社が公開した「お客様個人情報の盗難事故について」によると、フランチャイズ店「カレーハウスCoCo壱番屋パット稲毛店(千葉県千葉市)」で21日未明に金庫が盗難被害に遭ったとのこと。この金庫の中にUSBメモリが保管されていた。さらにこのUSBメモリ内に、宅配の顧客約4,400名の氏名、住所、電話番号の個人情報が記録されていたという。
同社では所管警察署に盗難届けを提出しているが、現在まだ発見には至っていない。なお顧客情報が悪用された事実は確認されていないとのこと。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
     / 
  
関連リンク
関連ニュース
- 
        大阪市水道局、プレスリリースに誤って個人情報を掲載エンタープライズ
- 
        マカフィー、Adobe LiveCycle ES2を組み込んだ初のセキュリティスイートを提供開始エンタープライズ
- 
        MS、不正コピー対策プログラムの自動配信を開始エンタープライズ
- 
        マカフィー、Adobe LiveCycle ES2と連携した情報漏えい防止ソリューションを提供開始エンタープライズ
- 
        マカフィー、急増中の偽セキュリティ対策ソフト「スケアウェア」の手口を詳細解説エンタープライズ
- 
        「日本にとって科学とは?」 〜 文部科学省、科学技術政策への意見を募集ブロードバンド
- 
        iTunes Store請求被害問題、運営会社の回答に不満〜消費者庁が再度質問へエンタメ
- 
        マカフィー、セキュリティ機能を備えた暗号化USBメモリを提供開始エンタープライズ
- 
        NEC、P2Pへの漏洩ファイルを特定・流通防止する技術を開発 〜 派生ファイルも特定エンタープライズ
- 
        セゾンカードを騙るフィッシングが登場 〜 日本語メールで偽サイトに誘導エンタープライズ
- 
        市進、NEC製仮想PC型シンクライアントシステムを導入 〜 塾/予備校業界初エンタープライズ
- 
        やっぱりネットでは「実名使わない」が7割〜個人情報が出るのが怖いエンタメ
- 
        ネット犯罪に強いのは奈良、弱いのは香川・秋田!? 〜 シマンテック、“ネット県民性”を調査エンタープライズ
- 
        「“現実とのねじれ”あり」セキュリティ意識に日本と海外で大きな差 〜 RSA分析エンタープライズ
- 
        NTT Com、企業向けクラウド型PC管理サービス「BizセキュリティPCマネジメント」を発表エンタープライズ

 
          