日本は二番目のTwitter使用国、ジオタグ活用はいまいち 〜 仏Semiocast調べ
ブロードバンド
その他
注目記事
-
【デスクツアー】真似したい自宅デスク環境一挙公開!
-
ソフトバンク、同社初のAndroidスマートフォン「HTC Desire」を発表
-
意外とiPhoneは不人気? mixiやTwitterを利用するツールはPCが主流

同社では、どの国がTwitterを一番使用しているか測定するため、3月21日〜28日の168時間に投稿されたメッセージを分析。ユーザー・プロフィールで設定されていた現在地(明示的な位置情報)をもとに集計を行った。それによると、国別のメッセージ発信数では米国が1位となったが、その量は全体の30%しか占めないことが明らかになったという。Twitter使用国は、上位から米国、日本、ブラジル、インドネシア、英国、カナダ、メキシコ、オランダ、ドイツ、オーストラリア、ベネズエラ、韓国、フランスとなった。なお同社では2月にも分析を行っているが、そのときは280万通を対象としていた。言語別に見ると、英語のメッセージは2月にはTwitterの過半数だったが、44%まで減少した。
2位の日本は15%の発信数を占めた。ちなみにそのうち95%が日本語だったとのこと。以下、3位のブラジルは12%の発信数、4位のインドネシアは10%、5位の英国は6%となった。とくに日本とインドネシアの急成長が目立つとのことで、背景には日本のTwitterブーム、そしてTwitterがインドネシアの携帯電話会社とパートナーシップを組んだ影響があると見られる。
またジオタグ(GPSによる位置情報付加)されていたメッセージは全体の0.5%しかなかった。ただしジオタグされたメッセージのみに着目すると、米国は40%を越える一方で、日本は10%未満となりインドネシアとの順位が逆転し3位となってしまうとのこと。このあたりは、各国の使用方法の傾向、安全意識の差などもあると思われるが、今後の動向に注目したい。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
ソフトバンク、同社初のAndroidスマートフォン「HTC Desire」を発表
エンタープライズ -
意外とiPhoneは不人気? mixiやTwitterを利用するツールはPCが主流
IT・デジタル -
Twitterのつぶやき、スパムが1%未満に 〜 半年で半減
ブロードバンド -
Twitter人気で「○○ったー」増加中〜気になるのは何ったー?
エンタメ -
Twitter経由でプレゼントを贈れる「ギフトナウ」、どんな人が利用?
エンタメ -
ジェジュンのおちゃめなジョークも〜「素直になれなくて」現場リポート
エンタメ -
グーグル中国撤退、副社長ドルモンド氏「決定を尊重してくれることを望む」
ブロードバンド -
毎日放送、高校野球・春のセンバツをTwitter見どころ通知&オンデマンド配信
ブロードバンド -
20日に動画配信とTwitter連動のラジオ生放送実験
ブロードバンド -
ドコモ、Android搭載スマートフォン「Xperia」を4月1日発売
ブロードバンド -
ケイ・オプ、「eoモバイル Wi-Fiスポット」の無料体験イベントを実施
エンタープライズ -
Twitter、ビジネス活用したいユーザ向けに「Twitter 101」公開
エンタープライズ -
IT政策募集! 〜 経産省「アイディアボックス」、本日締め切り
ブロードバンド -
【ビデオニュース】デジタルサイネージにTwitterを活用!
ブロードバンド -
東大の前期入試合格発表、合格者喜びの声がTwitterで続々と
エンタメ