フィッシング、報告件数は減少するも新URLが急増 ~ フィッシング対策協議会 月次報告
エンタープライズ
セキュリティ
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
Twitterユーザに対するフィッシング攻撃が拡大 ~ マカフィーが注意喚起
-
主要ブラウザのフィッシング検出精度調査――フィッシング対策協議会

報告件数(海外含む)は前月度より18件減少し53件となったが、ユニークなURL数が前月度より大幅に増加。85件増加し、131件となったという。またブランド名を悪用された企業の数(海外含む)は前月度より1件増加し、6件となったとのこと。
ここ数か月、クレジットカードブランドを騙ったフィッシングサイトが増加しており、4月後半から、VISA、MasterCardを騙ったフィッシングサイトが多数確認されているという。同協議会では、電子メールなどでIDの更新を促す不審なメールを受け取った場合は、サービス事業者か同協議会まで連絡するよう呼びかけている。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/