パナソニック、国内初となる「Blu-ray 3D」タイトルのオーサリング拠点を構築
エンタープライズ
企業
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
「NVIDIA 3D VISION」テクノロジー対応の3Dプロジェクター
-
4原色技術と3D対応で「AQUOS」の未来をひらくシャープのテレビ戦略

「パナソニック オーサリングセンター六本木」は、ブルーレイディスク・DVDのオーサリング(映像編集)サービス拠点で、国内で初めて、Blu-ray 3D対応のオーサリングサービスを開始することとなる。なお同社は2月、世界で初めて、Blu-ray 3Dタイトルを制作するオーサリングサービスを米・ロサンゼルスにあるパナソニック ハリウッド研究所(PHL)内の「アドバンスドオーサリングセンター」で開始している。
同センターでは、従来よりPHLで開発されたMPEG4-AVCエンコーダを導入しており、BD-ROM再生可能なブルーレイディスクレコーダーが発売された2006年当初から、ブルーレイのオーサリングサービスを実施してきた。今回あらたに、PHLで開発された、Blu-ray 3Dタイトル製作に必要な3D対応エンコーダ設備「MPEG-4 MVC」(Multiview Video Codingエンコーダ)を導入し、3Dコンテンツ制作環境を構築した。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/