JPIX、IPv6上でIPv4サービスを実現する「IPv6v4エクスチェンジサービス」の実験を開始
ブロードバンド
回線・サービス
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
MFとTokyo6to4プロジェクト、国内で初めてマイクロソフト「Teredo」技術によるIPv4/IPv6変換ルータを導入
-
ライブドア、EDGEラボにおいて「IRCnet」サーバの本格稼働を開始 ~IPv6での利用も可能に

対象サイトはJPIX首都圏サイト(JPIX名古屋、JPIX大阪を除くすべてのサイト)でIPv6アクセス網を構築するISPを想定して行う。ホームゲートウェイによるIPv4からIPv6へのトランスレーション機能と、JPIX内に設置したIPv6からIPv4へのトランスレータを組み合わせることにより、IPv6アクセス網を経由するIPv4グローバルへの到達性を提供する。2011年ごろと予測されているIPv4グローバルアドレスの枯渇問題に対応するために、IPv4とIPv6の共存・移行期間における円滑なインターネット環境の提供が目的とのこと。
ユーザー宅内のIPv4端末から、グローバルなIPv4への到達性を実現すべく、ホームゲートウェイの開発とIPv6IPv4トランスレータの提供を行うことにより、「IPv6v4エクスチェンジサービス」の実験サービスとして加入ISPに対してアウトソース提供を行う。なお今回の実験サービスで使用されるIPv6IPv4トランスレータは、セーブルネットワークスが開発した製品となっている。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/