NEC、映像圧縮時の遅延を業界最小クラスに抑えたデジタル映像圧縮・伝送装置「VC-7700」を発売
エンタープライズ
ハードウェア
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
三菱電機、「オートターン」機能装備の40V型フルHD液晶テレビ
-
ナナオ、地デジチューナー内蔵で「1台2役」の23型フルHD倍速液晶ディスプレイ

HD(High definition)映像信号はデータ量が膨大で、無線や汎用有線ネットワークで伝送する際に圧縮処理を行っているため、数100msec程度の遅延が発生することが運用面での課題となっている。「VC-7700」は、HDカメラなどで撮影した大容量の映像信号を圧縮し、放送局へ伝送するための装置。これまでNECがデジタル放送基幹設備(MPEG-2エンコーダ)で培ってきた独自の映像圧縮技術を基に、新たに「超高画質・超低遅延符号化アルゴリズム」を開発・搭載したことにより、圧縮時の遅延を業界最小クラスの10msecにまで抑え、リアルタイムに映像伝送を行うことを可能とした。
また映像圧縮方式として、MPEG-2に比べ2倍以上の圧縮率を実現する「H.264 High422profile@LEVEL4.1」を採用。「超高画質・超低遅延符号化アルゴリズム」との組み合わせにより、ビットレートが低い通信環境においても高品質な映像伝送が可能となっている。さらに映像信号の他に、デジタル字幕データや放送局間制御信号などの補助データ信号も伝送することが可能なため、補助データ伝送用の装置が不要となっている。音声圧縮方式としては、MPEG-2 AAC-LCを始め、MEPG-2-BC、MPEG-1 Layer2、非圧縮LPCMなどの多様な方式に対応する。
価格はオープンで、出荷開始は本年10月からの予定。今後3年間に2,000台の販売を目指す。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/