一向に減らない「ワンクリ詐欺」の現状をおさらい ~ 7月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] | RBB TODAY

一向に減らない「ワンクリ詐欺」の現状をおさらい ~ 7月のウイルス・不正アクセス状況[IPA]

エンタープライズ セキュリティ
7月のウイルス検出数とウイルス届出件数
7月のウイルス検出数とウイルス届出件数 全 6 枚
拡大写真
 情報処理推進機構(IPA)は5日、2010年7月のコンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況、および今月の呼びかけをまとめた文書を公開した。

 それによると7月のウイルスの検出数は約4.7万個で、6月の約4.1万個から15.9%の増加となった。また、7月の届出件数は1,209件で、6月の1,245件から2.9%の減少となった。検出数の1位は引き続きW32/Netskyで約3.1万個 、2位はW32/Autorunで約9千個、3位はW32/Mydoomで約5千個だった。不正プログラムの検知状況では、6月のADCLICKERのように急増した事例はなかったが、FAKEAVやDOWNLOADERの増加が確認された。

 不正アクセス届出については14件であり、そのうち何らかの被害のあったものは9件だった。7月のウイルス・不正アクセス関連相談総件数は2,133件。そのうち『ワンクリック不正請求』に関する相談が805件(6月:755件)となった。その他は、『セキュリティ対策ソフトの押し売り』行為に関する相談が5件(6月:7件)、Winnyに関連する相談が3件(6月:2件)などとなった。

 インターネット定点観測(TALOT2)によると、2010年7月の期待しない(一方的な)アクセスの総数は10観測点で116,141件、延べ総発信元は50,845か所。平均すると、1観測点につき1日あたり164の発信元から375件のアクセスがあったことになるという。

 またIPAでは今月の呼びかけ「この画面が出たら要注意! ~ 一向に減らないワンクリック請求の被害 ~」として、あらためてワンクリック請求詐欺(ワンクリ詐欺)の現状を取り上げた。「ワンクリック請求」では、例えば、アダルトサイトで無料の動画を見るつもりで、不用意にクリックし、先に進んでいくことで、利用者のパソコンにマルウェアを埋め込まれ、料金請求画面が数分おきに表示されるようになるなどの事象が発生する。被害が減らない要因としては、「ワンクリック請求」を行うウェブサイトと、このようなウェブサイトの罠を知らないパソコン利用者の両者が、未だ多数存在していることが挙げられるとのこと。

 まず、IPAに寄せられる「ワンクリック請求」に関する相談件数は、2010年6月で累計2万件を超えているという。毎月の相談件数において、2010年に入ってからも常に月600件以上で推移しており、一向に被害が減少していない。そしてこれらのほとんど全てが、アダルトサイトに関係する被害だった。IPAでは、詐欺の仕掛けが施されたアダルトサイトは、毎月10サイト程度新規公開(リニューアルを含む)されていることを確認しており、それらを含め、常時20サイト以上の「ワンクリック請求」を行うウェブサイトが稼働しているという。IPAでは、確認画面が出たときに、不用意に「はい」をクリックせず、落ち着いて画面に書かれている内容を確認し、少しでも“怪しいかも?”と思った場合には画面右上の×ボタンをクリックしてウィンドウを閉じるよう推奨している。また万が一、パソコンに料金請求の画面が表示されるようになり、料金支払いについて心配に思う場合でも、絶対に業者に連絡を取ったりせずに、最寄りの消費生活センター等に相談するよう呼びかけている。

《冨岡晶》

特集

【注目記事】
【注目の記事】[PR]

この記事の写真

/

関連ニュース