フィッシング詐欺、8月度はクレジットカード狙いなどの報告が増加…対策協議会調べ
エンタープライズ
セキュリティ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
スクウェア・エニックス「PlayOnline」を騙るフィッシングサイト出現、現在も稼働中で要注意
-
ネットの個人情報流出で「偽造文書ビジネス」が進化……マカフィー、最新事例を紹介

8月度の報告件数(海外含む)は前月度より35件増加し、58件となった。フィッシングサイトのユニークURL数も前月度より13件増加し、46件となった。さらにブランド名を悪用された企業の数(海外含む)も前月度より13件増加し、19件となった。
通月で見ると、7月の件数そのものが少なめだったということはあるが、増加傾向が現れはじめたのが気になる点と言える。同協議会によると、8月はVISAやマスターカードを騙るフィッシングサイトの報告が多かったとのこと。「モバゲー」「GREE」といった携帯ユーザーを狙ったフィッシングサイトも増えており、月末にはプレイオンラインを騙ったフィッシングサイトも発見されるなど、日本のネットユーザも狙われる傾向が強まっている。メール内に、名前、カード番号などの入力を促す入力フォームが組み込まれたフィッシングメールの報告も寄せられたとのこと。同協議会では引き続き注意するよう呼びかけている。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/