【iEXPO2010(Vol.12)】カスタマイズに柔軟対応!Androidタブレット「LifeTouch」
ブロードバンド
回線・サービス
注目記事
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
【iEXPO2010(Vol.11):動画】用途広がるAndroidタブレット「LifeTouch」
-
【iEXPO2010(Vol.10)】明日開幕!「はやぶさ」、スマート充電からAndroid端末までNECの技術が集結

パーソナルソリューション事業開発本部 主任戸野祐生氏は「メディアタブレット市場でここまで個別対応できるのはLifeTouchだけだと思います」と話すが、主要ベンダーがコンシューマに軸足を置くのに対して、ある意味面白い視点だといえる。
デモされていたのはサイズは約220×120×14mm/重量約370gと計量・コンパクトなきょう体で、片手で楽々持つことができる。Android 2.1を搭載し、画面は7インチ。電子ブック、エンターテインメント、ECなどのホーム画面を確認できた。
なお、地下1階のメイン会場入り口では、「LifeTouch」を使ったARデモも体験できるようになっている。
また、「LifeTouch」のすぐ隣のブースでは、Androidアプリケーションマーケット「andronavi(アンドロナビ)」の紹介もされていた。8月末にグランドオープンがアナウンスされているが、12月からは米国でのマンガやゲームなどのアプリ販売に対応する。8月以降はパートナーとの契約も続々増やし、12月にコミック系4000タイトルと大幅に増やすという。Androidマーケットとの違いとしては、PCでも閲覧できるというところもウリだとスタッフは話している。またIDを個別に発行するため、ダウンロードの履歴も管理できるとしている。
《RBB TODAY》
特集
この記事の写真
/