同研究所が開発している「ソーシャルリモコン」は、VODなどテレビコンテンツが増えるなかで、番組の評価をユーザーのリモコンに表示してくれる。「番組に対しては多くの人がつぶやいている。コメントの数から注目度を算出したり、ポジティブなコメントの多さによって満足度を算出するなどリモコンに表示することで、手軽に番組を選択できるようにしている」(担当者)。デモではAndroid搭載のタブレットを使用。番組詳細をチェックすることも可能で、観るというボタンに触れることでテレビ画面にコンテンツが表示される。また、同研究所が開発したプロフィール推定技術によって、年齢ごとの意見などを表示することも可能となっている。
Twitterのつぶやきを利用したテレビ用ソーシャルリモコン
ブロードバンド
その他
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
Twitterのつぶやきを口コミ分析、「食べるラー油」はどのように広まったか?
-
「日本のベストビーチ20」発表!1位に選ばれたのは?

同研究所が開発している「ソーシャルリモコン」は、VODなどテレビコンテンツが増えるなかで、番組の評価をユーザーのリモコンに表示してくれる。「番組に対しては多くの人がつぶやいている。コメントの数から注目度を算出したり、ポジティブなコメントの多さによって満足度を算出するなどリモコンに表示することで、手軽に番組を選択できるようにしている」(担当者)。デモではAndroid搭載のタブレットを使用。番組詳細をチェックすることも可能で、観るというボタンに触れることでテレビ画面にコンテンツが表示される。また、同研究所が開発したプロフィール推定技術によって、年齢ごとの意見などを表示することも可能となっている。
《RBB TODAY》
特集
この記事の写真
/