携帯をかざすだけでチェックした情報を共有……「mixiチェック」「mixiチェックイン」がNFCに対応
ブロードバンド
ウェブ
注目記事
-
瑞原明奈選手や伊達朱里紗選手がアクリルスタンドプレゼント(PR))
-
サイバーエージェントとミクシィ、ソーシャルアプリ事業会社「グレンジ」を共同設立
-
KDDI、ケータイ利用者の年齢認証を行う「年齢確認サービス」提供……GREE、mixi、モバゲーが順次対応

店頭などに設置されたNFC付きPOP広告などに、来訪者がケータイ端末をかざすだけで、mixiチェックやmixiチェックインを利用することが可能になるという。mixiチェックおよびmixiチェックインのNFC対応は、Android向け情報共有サービス「taglet(タグレット)」に対応することで実現した。「taglet(タグレット)」は、Android 2.3からあらたに搭載されたNFC機能を活用しており、NFC機器に、自分の好きなURLやメッセージ、Twitter ID、電話番号、メールアドレスなどを関連付けることができる。なお、Android最新版となる2.3バージョンを前提としているため、現時点での対応端末は「Google Nexus S(Android2.3)」のみとなる。
同社によれば、Android端末向けに利用可能となったNFCと位置情報を組み合わせた実際のサービスの提供は、世界初とのこと。国際規格であるNFCは、Androidをはじめとした多くの携帯端末で搭載されていく予定であり、今後の普及が見込まれている。ミクシィは、Webサービスのみに留まらず、さまざまな実世界の場所や物にもmixiチェックの対応範囲を拡げ、より快適なコミュニケーションサービスを提供するとしている。
「mixiチェック」は、mixiニュースやミクコレ(mixiコレクション)など、興味・関心を持ったトピックや情報を、ボタンをクリックすることでで、友人・知人と共有できるサービス。「mixiチェックイン」は、携帯電話のGPS機能を利用して、今いる場所やお店(スポット)を簡単に友人・知人に共有できる位置情報サービス。
《冨岡晶》
特集
この記事の写真
/
関連リンク
関連ニュース
-
サイバーエージェントとミクシィ、ソーシャルアプリ事業会社「グレンジ」を共同設立
エンタープライズ -
KDDI、ケータイ利用者の年齢認証を行う「年齢確認サービス」提供……GREE、mixi、モバゲーが順次対応
エンタープライズ -
mixiアプリ、スマートフォン版の開発が個人でも可能に
エンタープライズ -
ミクシィ、Androidアプリ「mixi」の提供を開始
ブロードバンド -
mixi、クリスマス用限定アプリを開始約2週間で250万ユニークユーザが利用……昨年度の約2.5倍
ブロードバンド -
mixi、外部サイトに設置可能な「イイネ!ボタン」公開……1クリックでコンテンツ共有
エンタープライズ -
井上トロ、mixiで日記を書き始める
エンタメ -
mixiにメールアドレスからマイミクを検索する機能登場
エンタメ -
「本名の公開」、Facebook・mixi・Twitterでどう違う?……MMD研調べ、「勤務先」「位置情報」などとの差も
エンタープライズ